4/22(土) 公共セミナー メディアの公平性をどう考えるか? —市民の目線から、メディア改革にも触れて―

ベグライテン 公共セミナー

メディアの公平性をどう考えるか?

      —市民の目線から、メディア改革にも触れて―

講 師:田島 泰彦さん(元 上智大学新聞学科教授)

日 時:4月22日(土)14:00~16:30
     (13:00から入室できます。)

参加費:一人 1,000円
(会場1の場合は当日、会場2の場合は事前にお支払いください。)

講師からのひとこと

放送法の政治的公平の解釈変更をめぐって、安倍政権下で首相補佐官が総務省に執拗に迫る行政文書が明らかになった。事の本質は放送への権力介入そのものであるにもかかわらず、高市元総務相は文書を捏造と断じる一方、国会で問題を提起した立民党・小西議員は憲法審査会発言の廉で更迭され、厳しく糾弾された。
そういうなか、イギリスのBBCでも、政府の移民政策批判をツイートしたスポーツ番組の解説者が公平原則違反を理由に一時番組から下ろされる事態が生じた。

事柄の根底にあるメディアにとって公平とはいったい何なのかを、市民の目線から、SNSやネット社会からのインパクトも含め、またメディア改革のなかでの意味合いにも触れ、多角的に迫ってみたい。
なお、拙著『表現の自由とメディアの現在史』中の「情報統制と放送への介入」(189頁以下)も参照されたい。

講師略歴:1952年埼玉県秩父生まれ。上智大学法学部卒、早稲田大学大学院憲法学専修修了。神奈川大学短期大学部を経て、2018年まで上智大学文学部新聞学科教授

主な著書:『表現の自由とメディアの現在史』(日本評論社)、『この国に言論の自由はあるのか』(岩波書店)、『異論排除に向かう社会』(共訳書、日本評論社)

会場と申込方法
会場①:中央区 新富区民館 1F 4号室 (申込み不要:当日直接参加)
日比谷線・JR京葉線 八丁堀駅下車A3出口 徒歩5分
中央区コミュニティバス[北循環]新富区民館(30番)徒歩すぐ
有楽町線 新富町駅 都営浅草線 宝町駅 でも10分以内です。
https://kyobashi7cityhall.jp/about/shintomi.html

会場②:オンライン:次のpeatixアドレス又はQRコードから申込み、開いたページ右側下方にある「チケットを申し込む」ボタン(橙色)をクリックして順に記入し、各自が選択された方法で事前にお支払いください。 https://begleiten230422.peatix.com/
(QRコードは、添付のチラシにあります。)

コンビニからのお申込み・お支払いは4月21日(金)まで、クレジットカードを利用してのお申込み・お支払いは4月22日(土)12:00までです。(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

ZoomのURL:お支払い確認後、4月22日(土)12:30~13:00にZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

 

主催 : ベグライテン 
http://begleiten.org/
https://www.facebook.com/begleiten2
https://twitter.com/Begleiten2001

連絡・問合せ先:
関根 090-9146-6667  k_sekine@f7.dion.ne.jp

4/16(日) 例会 政党政治と地方自治 日本の自治の現状・歴史と自治体レベルの政党政治の展望

posted in: 未分類 | 0

ベグライテン 4月例会

政党政治と地方自治

日本の自治の現状・歴史と自治体レベルの政党政治の展望

講 師:小原 隆治 さん(早稲田大学政治経済学術院教授)

日 時 : 4月16日(日)14:00~16:30
    (13:00から入室できます。)

場 所:Zoomによるオンライン・ミーティングとして行います。

講師からのひとこと

日本の地方自治の現状とこれまでの歴史を大づかみで整理したうえで、政党政治と地方自治の関係に焦点を置いて論じます。いままでわたしたち地方自治の研究者は分権・自治だけを語りすぎてこなかったか。国と自治体の両方で政党政治の芯を通し、まともなリベラルデモクラシー=マルチレベル・デモクラシーを実現することがいかに大切かを十分意識してこなかったのではないか。そうした反省に立ってお話しします。

講師略歴: 1959年長野県生まれ。1982年早稲田大学政治経済学部卒業。1990年同大学院政治学研究科博士課程単位取得退学。成蹊大学法学部教授を経て2010年より現職。(公財)地方自治総合研究所理事。専攻は地方自治。

主な著書:
『これでいいのか平成の大合併』(編著、コモンズ、2003年)
『平成大合併と広域連合』(共編、公人社、2007年)、
『新しい公共と自治の現場』(共編、コモンズ、2011年)、
『震災後の自治体ガバナンス』(共編、東洋経済新報社、2015年)など

参加費:一人 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

申込み方法: 次のpeatixアドレスをクリックし、開いたページの右側下部にある「チケットを申し込む」ボタン(橙色)から申し込んでください。
https://begleiten230416.peatix.com/

コンビニからのお申込み・お支払いは4月15日(土)まで、クレジットカードを使用してのお申込み・お支払いは、4月16日(日)12:00までです。

ZoomのURL:お申込み確認後、4月16日(日)12:30~13:00にZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。
Zoomを利用されたことのない方は、使用方法をお伝えします。お申込み時にお知らせください。

 

主催 : ベグライテン
http://begleiten.org/
https://www.facebook.com/begleiten2
https://twitter.com/Begleiten2001

問合せ・連絡先:
関根和彦 090-9146-6667 k_sekine@f7.dion.ne.jp

4/13(木) あなたもできる選挙活動(公職選挙法Q&A) ~選挙で大いに語ろう~

posted in: オンライン, カフェ | 0

ベグライテン 憲法カフェ@四谷 (第3期 第49回)

あなたもできる選挙活動(公職選挙法Q&A)

        ~選挙で大いに語ろう~

日 時:2023年4 月13 日(木)20:00―22:00
(19:45から入室できます。)

場 所:Zoomによるオンライン・ミーティングで行います。

提題者:岸 松江 弁護士 (東京法律事務所)

いっせい地方選挙は、私たちの意思表示のチャンスです。公職選挙法では「選挙活動」については一部制限がありますが、政治活動や市民活動と同じように、ほとんど自由に行うことができます。

電話やラインで投票依頼すること、用事や冠婚葬祭などで会った人への投票依頼(個々面接)、SNSによる投票依頼は自由です。但し、メールはダメ、文書は注意が必要です。「憲法改悪反対」「軍事費削って福祉へ」などの宣伝や演説、ポスターは政治活動ですから自由にできます。

大いに政治を語るため、公職選挙法を正しく理解しましょう。

(もともと初心者向けの話し合い型の勉強会です。ご家族、友人を誘ってご参加ください。SNS、MLなどで、宣伝してくださるようにお願いします。)

参加費:一人 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)
学生・生保者・障がい者は、無料とします。下記連絡先に、ご連絡ください。

申込み・支払い方法:次のpeatixのURLよりお申し込みくだい。
https://begleiten230413.peatix.com/view

コンビニ経由でのお申込み・お支払いは4月12日(水)まで、クレジットカードでのお申込み・お支払いは4月13日(木)19:00までです。

ZoomのURL:お支払い確認後、4月13日(木)19:00~19:30に、ZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

Zoomを使用されたことのない方には、使用方法をお伝えします。申し込み時にお申し出ください。

 

 

主催 : ベグライテン
HP: http://begleiten.org/
FB: https://ja-jp.facebook.com/begleiten2/
Twitter: https://twitter.com/Begleiten2001
問合せ先:
関根 k_sekine@f7.dion.ne.jp  090-9146-6667

4/6(木) BAN IS OUR CHOICE ―核兵器のない世界を選択する―

posted in: オンライン, カフェ | 0

ベグライテン 憲法カフェ@四谷 (第3期 第48回)

 BAN IS OUR CHOICE            
      ―核兵器のない世界を選択する―

日 時:2023年4 月6 日(木)20:00―22:00(19:45から入室できます。)

場 所:Zoomによるオンライン・ミーティングで行います。

提題者:中村 涼香 さん(上智大学・総合グローバル学部4年、KNOW NUKES TOKYO共同代表)

プロフィール:2000年長崎生まれ。ICAN(核兵器廃絶国際キャンペーン)のパートナーとして核兵器禁止条約を推進する。「議員ウォッチ」プロジェクトのリサーチャーとして、政治家の条約への考えを調査し、ウェブ上で公開する他、東京で核兵器について考え、行動する空間としてKNOW NUKES TOKYOを運営している。

中村さんからのひとこと

ウクライナ侵攻が始まってから1年が過ぎ、ロシアによる核兵器使用のリスクは一段と高まっています。その一方で被爆地広島選出の岸田首相は、地元でG7を開催することを決めました。
核兵器禁止条約の第2回締約国会議が年末に控える中、被爆地から世界にメッセージを発信する好機であると言えるでしょう。各国の首脳たちが広島を訪れ、何を見て考えるのか。岸田首相にはしっかりアテンドして欲しいと考えます。
また、これに合わせて現在世界中の市民が連携して働きかけを行なっています。今回はその一端を皆さんに共有して、個人に何ができるかを一緒に考えていきたいと思います。

参加費:一人 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)
学生・生保者・障がい者は、無料とします。下記連絡先に、ご連絡ください。

申込み・支払い方法:次のpeatixアドレスから申込み、各自が選択された方法で事前にお支払いください。
https://begleiten230406.peatix.com/

コンビニ経由でのお申込み・お支払いは4月5日(水)まで、クレジットカードでのお申込み・お支払いは4月6日(木)19:00までです。

ZoomのURL:お支払い確認後、4月6日(木)19:00~19:30に、ZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

Zoomを使用されたことのない方には、使用方法をお伝えします。申し込み時にお申し出ください。

 

 

主催 : ベグライテン *
HP: http://begleiten.org/
FB: https://ja-jp.facebook.com/begleiten2/
Twitter: https://twitter.com/Begleiten2001

連絡・問合せ先:
関根 k_sekine@f7.dion.ne.jp  090-9146-6667

3/25(土) 《どうする家康。どうする自分。》—-民主主義こそが人を活かし、組織を伸ばす—-

posted in: オンライン, セミナー | 0

ベグライテン 公共セミナー

 《どうする家康。どうする自分。》

  —-民主主義こそが人を活かし、組織を伸ばす—-

講 師:鈴木 国夫さん「市民と野党をつなぐ会@東京」共同代表

日 時:3月25日(土)14:00~16:30             (13:00から入室できます。)                                                                                
場 所:Zoomによるオンライン・ミーティングとして行います。

講師からのひとこと

原発が爆発した、どうする自分。戦争法が可決された、どうする自分。
一人で社会は動かせない。だから人々を繋ぎ、一歩、一歩、組織をつくってきました。
民主主義を大事にすることこそが、市民組織を伸ばす道であることを、「市民連合 めぐろ・せたがや」と「市民と野党をつなぐ会@東京」の実践経験からお話したいと存じます。

プロフィール: 1948年名古屋生まれ。息子の都立高校卒業式における石原都政の暴政を契機に、2005年から都知事選の野党統一運動に関わり始めた。野党共闘の時代が訪れ、「市民連合 めぐろ・せたがや」「市民と野党をつなぐ会@東京」の共同代表。また政権交代には、経済政策が肝心と考え、野党議員と一緒に学ぶ「99%のための経済政策フォーラム」を設立し代表を務める。

参加費:一人 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

申込み方法:次のpeatixアドレスをクリックし、開いたページの右側下部にある「チケットを申し込む」ボタン(橙色)から申し込んでください。 https://begleiten230325.peatix.com/
(QRコードは、添付のチラシにあります。)

ZoomのURL:お申込み確認後、3月25日(土)12:30~13:00にZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。
Zoomを利用されたことのない方は、使用方法をお伝えします。お申込み時にお知らせください。

 

主催 : ベグライテン
http://begleiten.org/
https://www.facebook.com/begleiten2
https://twitter.com/Begleiten2001

問合せ・連絡先:
関根和彦 090-9146-6667 k_sekine@f7.dion.ne.jp

3/12(日) 例会 いまこそ平和の道の探求を! 「敵基地攻撃」や「反撃」能力で安全を確保できるのか?

posted in: オンライン, 例会 | 0

ベグライテン 3月例会

 

いまこそ平和の道の探求を!

「敵基地攻撃」や「反撃」能力で安全を確保できるのか?

 

講師:孫崎 享 さん(元外務省国際情報局長)

日時:3月12日(日)14:00~16:30(13:00から入室できます。)

場 所:Zoomによるオンライン・ミーティングとして行います。

 

講師からのひとこと

政府は、12月末、「国家安全保障戦略」、「国家防衛戦略」、「防衛力整備計画」の三文書を決定し、敵のミサイル発射基地などをたたく「反撃能力」保有を明記した。「反撃能力」はこれまで「敵基地攻撃能力」と呼称していたもの。

多くの人はこれで日本の安全が高まると思っておられると思うが、全く逆。戦争の歴史で、「敵基地攻撃」が戦術的に最も成功したものに、真珠湾攻撃がある。戦艦、爆撃機等多大な損傷を与え、米側戦死者は2,334人、それで日本はどうなったか。昨年12月5日ウクライナはロシア領内の空軍2基地に ドローン攻撃。それでどうなったか。

今こそ平和的手段で国際紛争を解決することを真剣に考える時に来ている。その基礎は過去の国際約束を基礎にすることである。それでは、台湾問題、尖閣問題で日本や米国は、どの様な約束を中国としてきたのか。

 

講師略歴:
一九四三年旧満州国鞍山生まれ。一九六六年東京大学法学部中退、外務省入省。英国(二回)、ソ連(二回)、米国(ハーバード大学国際問題研究所研究員)、イラク、カナダ勤務を経て、駐ウズベキスタン大使、国際情報局長、駐イラン大使を歴任。国際情報局長時代は各国情報機関と積極的に交流。二〇〇二年より防衛大学校教授。この間公共政策学科長、人文社会学群長を歴任。二〇〇九年三月退官。

主な著書:
『日本外交―現場からの証言―』(中公公論新社、山本七平賞を受賞)。『日米同盟の正体』(講談社) 、『日米開戦の正体』(祥伝社)、『平和を創る道の探求』(かもがわ出版)等

 

参加費:一人 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

申込み方法:次のpeatixアドレスをクリックし、開いたページの右側下部にある「チケットを申し込む」ボタン(橙色)から申し込んでください。
https://begleiten230312.peatix.com/

コンビニからのお申込み・お支払いは3月11日(土)まで、クレジットカードを使用してのお申込み・お支払いは、3月12日(日)12:00までです。

 

ZoomのURL:お申込み確認後、3月12日(日)12:30~13:00にZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

Zoomを利用されたことのない方は、使用方法をお伝えします。お申込み時にお知らせください。

 

 


主催:ベグライテン
http://begleiten.org/
https://www.facebook.com/begleiten2
https://twitter.com/Begleiten2001

問合せ・連絡先:関根和彦 090-9146-6667 k_sekine@f7.dion.ne.jp

3/2(木) 憲法カフェ「私たちが考える安全保障政策~抑止力ではなく平和を実現する方法がある~」

posted in: オンライン, カフェ | 0

ベグライテン 憲法カフェ@四谷 (第3期 第47回)

私たちが考える安全保障政策 

       ~抑止力ではなく平和を実現する方法がある~

日 時:2023年3月2日(木) 20:00―22:00
         (19:45から入室できます。)

場 所:Zoomによるオンライン・ミーティングで行います。

提題者:岸 松江 弁護士(東京法律事務所)

「安保三文書」では、反撃能力(敵基地攻撃能力)保有を認め、そのために軍事費GDP比2%の大軍拡を打ち出しました。軍備力を増強することによって相手国から攻撃を受けないという「抑止力」論に立っています。

「安保三文書」で想定しているのは「台湾有事」ですが、アメリカと中国の覇権争いに日本がすすんで参加する必要はあるのでしょうか。

アジアの平和を目指す外交戦略、互恵平等の通商政策による国家安全保障戦略」、専守防衛に徹し、産業振興、格差是正による「国家防衛戦略」、軍事費を削り、子育て、福祉教育、防災防疫にお金を使う「防衛力整備計画」等、私たちが望む『安保三文書』を考えてみませんか?

参加費: 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

申込み・支払い方法:次のpeatixアドレスから申込み、各自が選択された方法で事前にお支払いください。(QRコードは、添付のチラシにあります。) https://begleiten230302.peatix.com/

コンビニ経由でのお申込み・お支払いは3月1日(水)まで、クレジットカードでのお申込み・お支払いは3月2日(木)19:00までです。

ZoomのURL:お支払い確認後、3月2日(木)19:00~19:30に、ZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

Zoomを使用されたことのない方には、使用方法をお伝えします。申し込み時にお申し出ください。

 

主催 : ベグライテン
HP: http://begleiten.org/
FB: https://ja-jp.facebook.com/begleiten2/
Twitter: https://twitter.com/Begleiten2001

問合せ先:
関根 k_sekine@f7.dion.ne.jp  090-9146-6667

2/26(日) 連続講義・ケアの哲学入門2022/23(第4回) 感覚から世界を編み直す 〜アートとケアの未来〜

posted in: オンライン, セミナー | 0

連続講義・ケアの哲学入門2022/23(第4回)

感覚から世界を編み直す 〜アートとケアの未来〜

講師:﨑川 修 さん (ノートルダム清心女子大学 教授)

日 時:2月26日(日)14:00~16:30
(13:00から入室できます。)

場 所:Zoomによるオンライン・ミーティング

講師からのひとこと

ケアを学ぶことは、決していわゆる「ケアワーカー」の専門的な知識や技術を身につけることではありません。ケアは私たちが人間として生きていくために与えられた可能性であり、時代を超えて引き継がれてきた「文化」です。高度な科学文明のもとで複雑に絡み、悩み多き現代の日常を生き抜くために、今や私たちの誰もが「ケア」の視点を備え、人と世界のあり方を見つめなおしていく必要があると思われます。

今回はケアにおけるアート、すなわち芸術の果たす役割や意義に着目します。古来人間は、生きることの苦悩に向き合い癒しを共有する技法(art)として、音楽や演劇、絵画、文学といった創造活動を生み出してきました。近年ではケア的な価値観・世界観に基づくアート作品が注目されていますが、他方で私たちがアートに触れる仕方は、高度情報化社会の進展によって大きく変化しつつあります。

心と身体、そしてコミュニケーションを取り巻く環境変化の中で、芸術はいかにして私たちの「感覚」に働きかけ、苦悩を癒すことができるのかを、ご一緒に考えたいと思います。

講師略歴:1971年 東京生まれ 上智大学大学院哲学研究科博士後期課程満期退学
2009年 上智大学文学部哲学科常勤嘱託講師(キリスト教人間学担当)
2013年 ノートルダム清心女子大学人間生活学部に着任(現在に至る)
専門は現代哲学、人間学、キリスト教倫理。

著書に 『他者と沈黙〜ウィトゲンシュタインからケアの哲学へ』(晃洋書房)
『教養としての応用倫理学』(共著・丸善出版)、『ケアを生きる私たち』(共著・大学教育出版)など。

参加費:一人 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

申込み方法: 次のpeatixアドレスから申込み、各自が選択された方法で事前にお支払いください。 (QRコードは、添付のチラシにあります。) https://begleiten230226.peatix.com/

コンビニからのお申込み・お支払いは2月25日(土)まで、クレジットカードを使用してのお申込み・お支払いは、2月26日(日)12:00までです。

ZoomのURL:お申込み確認後、2月26日(日)12:30~13:00にZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

Zoomを利用されたことのない方は、使用方法をお伝えします。お申込み時にお知らせください。

 

主催 : ベグライテン
http://begleiten.org/
https://www.facebook.com/begleiten2
https://twitter.com/Begleiten2001 

問合せ・連絡先:
関根和彦 090-9146-6667 k_sekine@f7.dion.ne.jp

2/18(土) 例会「岸田政権による原発回帰政策~私たちができることは~」

posted in: オンライン, 例会 | 0

ベグライテン2月例会のご案内

岸田政権による原発回帰政策~私たちができることは~

 

講師:満田夏花(みつたかんな)さん
(国際環境NGOFoEJapan事務局長)

 

日時:2月18日(土)14:00~16:30(13:00から入室できます。)

 

場所:Zoomによるオンライン・ミーティングとして行います。

 

講師からのひとこと

福島第一原発事故から12年が経とうとしていますが、原発事故はまだ収束しておらず、多くの方々がふるさとから離れ、避難生活を送っています。

昨年末、岸田政権は、原発の早期再稼働、運転期間の延長、次世代革新炉の開発・建設などを打ち出し、原発回帰に大きく舵をきりました。背景にあるのはウクライナ危機により、化石燃料の輸入の安定性があやぶまれたこと、電気代の高騰、電力需給ひっ迫などです。しかし、原発はこれらの解決策にはまったくなりません。

みなさまとともに、こうした状況をふりかえり、私たちにできることを考えていきたいと思います。

 

講師略歴:2009年よりFoEJapanにて、日本の資源調達や開発援助が発展途上国などに及ぼす影響について調査・政策提言に取り組む。2011年3月11日を機に、原発事故被害者の権利や避難者支援、脱原発、エネルギー転換をめぐる運動や政策提言活動に従事。

参加費:一人1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

申込み方法:次のpeatixアドレスから申込みお支払いください。
https://begleiten230218.peatix.com/

コンビニからのお申込み・お支払いは2月17日(金)まで、クレジットカードを使用してのお申込み・お支払いは、2月18日(土)12:00までです。

ZoomのURL:お申込み確認後、2月18日(土)12:30~13:00にZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

Zoomを利用されたことのない方は、使用方法をお伝えします。お申込み時にお知らせください。

 

 

主催:ベグライテン
http://begleiten.org/
https://www.facebook.com/begleiten2
https://twitter.com/Begleiten2001

 

問合せ・連絡先:
関根和彦 090-9146-6667 k_sekine@f7.dion.ne.jp

2/2(木) 憲法カフェ「安保三文書とは何か?~戦争ではなく平和を実現する政治を~」

posted in: オンライン, カフェ | 0

ベグライテン 憲法カフェ@四谷(第3期 第46回)

安保三文書とは何か?

~戦争ではなく平和を実現する政治を~

日 時:2023年2月2日(木) 20:00―22:00
             (19:45から入室できます。)

場 所:Zoomによるオンライン・ミーティングで行います。

提題者: 岸 松江 弁護士(東京法律事務所)

昨年12月16日に閣議決定された「安保三文書」、そのポイントは、敵基地攻撃能力保有を認めたことと、軍事費GDP比2%の大軍拡を打ち出したことです。

岸田政権は、平和外交の努力を全くせず、日本が先制攻撃を可能とする軍事大国になって、アメリカ合衆国と共に戦争する国になることをバイデン大統領に約束するきわめて危険な道をすすんでいます。
軍事費倍増がまかりとおれば、私たちのいのちや暮らしに直結する予算は縮減され、子供たちの教育や文化、自然保護のために回すべき予算も抑制され、いずれは大増税に道を拓くことになるのです。

戦争か平和か、大きな歴史的岐路にある今、「安保三文書は撤回せよ、今こそ平和外交を」の声を上げるときではないでしょうか。

『9 条実質改憲としての安保三文書改訂 ― 戦争させないためのQ&A ―』(改憲問題対策法律家6団体連絡会発行 https://www.jdla.jp/shiryou/shiryou/221116.pdf)を参考に、安保三文書の中身と平和を実現する方法について、学び考えましょう。

参加費:一人 1,000円
(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

申込み・支払い方法:次のpeatixアドレスから申込み、各自が選択された方法で事前にお支払いください。
https://begleiten230202.peatix.com/

コンビニ経由でのお申込み・お支払いは2月1日(水)まで、クレジットカードでのお申込み・お支払いは2月2日(木)19:00までです。

ZoomのURL:お支払い確認後、2月2日(木)19:00~19:30に、ZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。
Zoomを使用されたことのない方には、使用方法をお伝えします。申し込み時にお申し出ください。

主催 : ベグライテン *
HP: http://begleiten.org/
FB: https://ja-jp.facebook.com/begleiten2/
Twitter: https://twitter.com/Begleiten2001

問合せ先:
関根 k_sekine@f7.dion.ne.jp  090-9146-6667

 

1 2 3 4 5 6 7 8 29