12/26(木)憲法カフェ 「持たざる者の逆襲」

posted in: オンライン, カフェ | 0

ベグライテン 憲法カフェ@四谷 (第3期 第66回)

 

持たざる者の逆襲

 

日 時:2024年12月26 日(木)19:30―21:30
(19:15から入室できます。)

場 所:Zoomによるオンライン・ミーティングで行います。

提題者:伊藤 理 さん(経済アナリスト)

今回のテーマは、幻冬舎から出版されているBreakingDown溝口勇児氏の著書『持たざる者の逆襲』と同じタイトルにしました。と言うのも、現在の日本社会では、まさに持たざる者の逆襲と言える様な大きな変化が起こっており、11月17日の兵庫県知事選挙はその象徴とも言える出来事だったと考えています。

しかも、この変化は、もはや不可逆的で、来年の参議院選挙にも大きな影響を与え、日本の政治構造の転換を促す可能性が有るのではないでしょうか。私は、こうした流れが日本にも二大政党制をもたらす契機になると考えていますが、今回は政治的な視点よりも、寧ろ経済的な視点を中心に議論します。ぜひご参加ください。

参加費:一人 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

申込み・支払い方法:次のpeatixアドレスから申込み、各自が選択された方法で事前にお支払いください。
https://begleiten241226.peatix.com/

コンビニ経由でのお申込み・お支払いは12月25日(水)まで、クレジットカードでのお申込み・お支払いは12月26日(木)18:00までです。

ZoomのURL:お支払い確認後、12月26日(木)18:30~19:00に、ZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

Zoomを使用されたことのない方には、使用方法をお伝えします。申し込み時にお申し出ください。

 

主催 : ベグライテン *
HP: http://begleiten.org/
FB: https://www.facebook.com/begleiten2/
Twitter: https://twitter.com/Begleiten2001

問合せ先:
関根 k_sekine@f7.dion.ne.jp  090-9146-6667

11/28(木)憲法カフェ 「政治とカネ」・希望と疑念

posted in: オンライン, カフェ | 0

ベグライテン 憲法カフェ@四谷 (第3期 第65回)

「政治とカネ」・希望と疑念

日 時:2024年11月28日(木)19:30―21:30
(19:15 から入室できます。)

場 所:Zoomによるオンライン・ミーティングで行います。

提題者:森田 俊隆 さん(キリスト教会信徒伝道師)

総選挙により自公過半数割れが実現。野党では小選挙区制のおかげで、立憲民主が大幅増。与党離れ票が国民民主に横滑り。この結果、非自公がまとまれば、「企業・団体献金禁止」を柱にした素晴らしい政治資金規正法案が衆院で可決の可能性が生まれた。しかし、国民民主が連合からの献金をほしいからか、ぐずぐずごねていて、すんなりいきそうにない。

連合からの献金が欲しいのは立憲民主も同じだが、何とか踏みとどまって企業団体献金禁止を唱えている。リクルート事件などが問題になった30年前の政治改革の際、どうしてもわいろ性が出てしまう企業団体献金をやめる代わりに政党助成金が導入されたのだから、企業団体献金をやめるのが筋なのだ。両方寄こせは強欲すぎる。

また、政治資金の原資を個人献金と政党助成金だけとしても、収支の透明性が徹底しないと、わいろ、買収や類似行為が防げない。政治資金は全て公開とし、検査基準の策定権と強制捜査権を持つ第3者機関を設ける必要がある。

自民を始め各党は、どこまでこれに近づけるだろうか?われわれ国民は、それを見極めて、参議院選挙に臨もうではないか。

参加費:一人 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

申込み・支払い方法:次のpeatixアドレスから申込み、各自が選択された方法で事前にお支払いください。
https://begleiten241128.peatix.com/

コンビニ経由でのお申込み・お支払いは11月27日(水)まで、クレジットカードでのお申込み・お支払いは11月28日(木)18:00までです。

ZoomのURL:お支払い確認後、11月28日(木)18:45~19:15に、ZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。
Zoomを使用されたことのない方には、使用方法をお伝えします。申し込み時にお申し出ください。

 

 

主催:ベグライテン
HP: http://begleiten.org/
FB: https://www.facebook.com/begleiten2/
Twitter: https://twitter.com/Begleiten2001

問合せ先:関根 k_sekine@f7.dion.ne.jp  090-9146-6667

10/24(木)憲法カフェ 「政治とカネ」の問題って、なんだったっけ?

posted in: オンライン, カフェ | 0

ベグライテン 憲法カフェ@四谷 (第3期 第64回)

「政治とカネ」の問題って、なんだったっけ?

日 時:2024年10月24日(木)19:30―21:30
(19:00から入室できます。)

場 所:Zoomによるオンライン・ミーティングで行います。

提題者:森田 俊隆 さん(キリスト教会信徒伝道師)

石破内閣が誕生し、史上最速で、衆議院選挙が公示されま した。
総裁選出馬宣言の時の石破氏の話を聞いたときは、「おりょ、この人物は、「政治とカネ」のことを本当に公明正大にするつもりなのかもしれないな」と期待してしまいました。裏金議員の自民党非公認を決行するつもりなのだ、と思ってしまいました。ところが翌日から、後退し始め、総裁・首相になったら「再調査はしない」と明言する始末です。結局、総裁選、組閣で支援してくれたグループの意向に沿わざるを得ない、ということのようですが…

あまりの後退ぶりに世論の反撃を受けて、非公認を6名から12名に増やしたりしましたが、再調査はしない、非公認になっても選挙民の支持により当選した場合には復党させ任用すると…岸田政権とほとんど変わらないではありませんか。
一事が万事この調子で、経済政策も外交も安全保障も石破茂氏らしいところはどこにもない。これでは、誰が総裁・総理になっても同じで、日本はまた30年の停滞に沈むことになるのだろうか?

ここはもう、私たち国民が立ち上がるしかありません。今年に入ってから、私たちは「政治とカネ」の問題について、何回も勉強してきたので、この問題からけじめをつけようではありませんか。
この問題の“一丁目一番地”は「企業・団体献金の禁止」と「収支の透明性徹底」です。これまで学んで来たことを思い出し、自分の言葉で話せるようになろうではありませんか。

参加費:一人 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

申込み方法:次のpeatixアドレスから申込み(注1)、各自が選択された方法で事前にお支払いください。(QRコードは、下記URLのチラシ(注2)にあります。)
https://begleiten241024.peatix.com/

ZoomのURL:お支払い確認後、10月24日(木)19:00~19:30に、ZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。
Zoomを使用されたことのない方には、使用方法をお伝えします。申し込み時にお申し出ください。

 

 

主催:ベグライテン
HP: http://begleiten.org/
FB: https://www.facebook.com/begleiten2/
Twitter: https://twitter.com/Begleiten2001

問合せ先:関根 k_sekine@f7.dion.ne.jp  090-9146-6667

10/10(木)憲法カフェ 「石破新首相と改憲」

posted in: オンライン, カフェ, 対面 | 0

ベグライテン 憲法カフェ@四谷 (第3期 第63 回)

石破新首相と改憲

日 時:2024年10月10日(木)19:00―21:00
(18:45から入室できます。)

場 所:東京法律事務所 & Zoomによるオンライン & 事後録画送信

提題者:岸 松江 弁護士(東京法律事務所)

政治資金規正法違反の裏金問題で8月退陣に追いこまれた岸田首相、その後9月27日に石破しげる氏が自民党新総裁に選ばれ、10月1日に新首相に就任しました。

石破新総裁は、岸田前首相が論点整理の取りまとめを行った、①戦力不保持等を規定した憲法9条2項に自衛隊を明記すること、②緊急事態条項の新設 の改憲方針を引き継ぎ、在任中の改憲を公言しています。さらに、同氏は『アジア版NATO』の創設や、核兵器に関して共有を検討すると発言しています。

一方で裏金事件や旧統一協会との癒着への対処は消極的です。石破新首相は、岸田前首相が決めた軍事費大増額を引き継ぐなど、岸田路線からの継続性を重視しており、私たちの暮らしと経済をどう立て直すか、明確なビジョンはありません。

いま問われているのは、憲法を変えて戦争できる国づくりに邁進する自民党政治そのものを変えることです。看板だけをかえ、新首相への注目度を利用した党利党略選挙は許せません。

きたるべき総選挙では、戦争反対、憲法改定反対の意思表示をしましょう。

参加費:一人 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

申込み方法①: 会場参加 :東京法律事務所 1Fホール
(新宿区四谷1-4 四谷駅前ビル  03-3355-0611)
JR中央線・総武線/地下鉄丸の内線・南北線 四ツ谷駅下車(四ツ谷  口)徒歩1分
次のURLからお申込みください。地図や交通案内も載っています
https://forms.gle/ss1t3D1dQ55vUy6FA

申込み方法②:Zoomによるオンライン & 事後録画送信

次のpeatixアドレスから申込み各自が選択された方法で事前にお支払いください。
https://begleiten241010.peatix.com/

*コンビニ経由でのお申込み・お支払いは10月9日(水)まで、クレジットカードでのお申込み・お支払いは10月10日(木)18:00までです。

ZoomのURL:お支払い確認後、10月10日(木)18:30~19:00に、ZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

Zoomを使用されたことのない方には、使用方法をお伝えします。申し込み時にお申し出ください。

 

主催 : ベグライテン
HP: http://begleiten.org/
FB: https://www.facebook.com/begleiten2/
Twitter:https://twitter.com/Begleiten2001

問合せ先:関根 k_sekine@f7.dion.ne.jp  090-9146-6667

8/22(木)憲法カフェ「株高の影響とその教訓:昭和末期と令和の比較」

posted in: オンライン, カフェ | 0

ベグライテン 憲法カフェ@四谷 (第3期 第62 回)

 

株高の影響とその教訓:昭和末期と令和の比較

 

日時:2024年8月22日(木)19:30―21:30(19:15から入室できます。)
当日時間が取れない方は、後日録画参加でご参加ください。

場所:Zoomによるオンライン・ミーティングで行います。

提題者:伊藤 理 さん(経済アナリスト)

 

昭和末期のバブル経済と現在の株高の状況には、幾つかの類似点と相違点が有ります。そこで、これらの経済現象を比較し、過去の教訓から現在の経済動向をどの様に理解し、未来に備えるべきかについて考えます。

 

今回は、昭和末期の株高の背景と要因、令和の株高の背景と要因、そして両者の類似点と相違点について解説します。また、現在の経済不安に対する対策と心構えについてもお話しします。

参加費:一人 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

申込み・支払い方法:次のpeatixアドレスから申込み、各自が選択された方法で事前にお支払いください。
https://begleiten240822.peatix.com/

後日録画参加をご希望の方は、アンケートにその旨ご記入ください。

コンビニ経由でのお申込み・お支払いは8月21日(水)まで、クレジットカードでのお申込み・お支払いは8月22日(木)19:00までです。

ZoomのURL:お支払い確認後、8月22日(木)19:00~19:15に、ZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。
Zoomを使用されたことのない方には、使用方法をお伝えします。申し込み時にお申し出ください。

 

 

 

主催 : ベグライテン
HP: http://begleiten.org/
FB: https://www.facebook.com/begleiten2/
Twitter: https://twitter.com/Begleiten2001

問合せ先:関根 k_sekine@f7.dion.ne.jp  090-9146-6667

8/2(金)憲法カフェ 『冷戦後、核使用リスクが最大』とされる世界で、核軍縮の議論になぜユースの参加が大切なのか

posted in: オンライン, カフェ | 0

ベグライテン 憲法カフェ@四谷 (第3期 第61 回)

『冷戦後、核使用リスクが最大』とされる世界で、核軍縮の議論になぜユースの参加が大切なのか

日 時:2024年8月2日(金)19:30―21:30
(19:15から入室できます。)

場 所:Zoomによるオンライン・ミーティングで行います。

提題者:高橋 悠太 さん(一般社団法人 かたわら代表理事)
(高橋さんは、大学卒業後ほぼ無給の専従として活動しており、活動と生活を支えるため、一時・定期のカンパを呼び掛けています。振込先は、下記注1。)

大学卒業後、私は核兵器廃絶への取り組みを仕事にしました。現在、核不拡散条約の会議が開催されています。8月に入ると、広島や長崎を中心に、原水爆禁止大会が開催されます。今年9月、国連は「未来サミット」を開催し、私も渡航します。多国間主義の回復と、「ユース」や「将来世代」の参画を目指しています。同サミットでは、核保有国を含めて「核軍縮へ努力すること」が合意される可能性があります。核兵器の影響は、世代を超えて、人生にわたって続きます。それを踏まえると、ユースや将来世代こそが安全保障の議論に参加できるシステムをつくる必要があると思います。これまで様々な核兵器廃絶への運動が行われてきました。被爆79年の夏に、世界の潮流を知り、核兵器をなくすためになぜユース参画が大切か、1人1人に何ができるか考えましょう。

プロフィール:2000年広島県福山市生まれ。慶應義塾大学法学部卒。現在横浜市在住。
中学1年から学校のクラブ活動で、多くの被爆者らと出会い、核問題や、人権問題に関わり始める。大学進学と同時に、「カクワカ広島」(核政策を知りたい広島若者有権者の会)を立ち上げ、核政策について国会議員に尋ねる面会を行った。2022年、核兵器禁止条約締約国会議、NPT再検討会議に渡航し、現地でスピーチ。また、学生団体「KNOW NUKES TOKYO」創設(2023年退任)。さらに30以上のNGOと個人が参加する「核兵器廃絶日本NGO連絡会」幹事。また「核兵器をなくす日本キャンペーン」準備事務局に勤務し(~23年12月)、目標1000万円のクラウドファンディング達成を主導した。核兵器廃絶と気候変動対策を求める国際的ユースネットワーク「Reverse The Trend」日本支部アドバイザー。国立競技場に66,000人が集った未来アクションフェスの実行委員を務めた。

参加費:一人 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)
(高橋さんへの寄付は、チケット+寄付金の形でも送ることが出来ます。)

申込み・支払い方法:次のpeatixアドレスから申込み、各自が選択された方法で事前にお支払いください。
https://begleiten240802.peatix.com/

コンビニ経由でのお申込み・お支払いは8月1日(木)まで、クレジットカードでのお申込み・お支払いは8月2日(金)19:00までです。

ZoomのURL:お支払い確認後、8月2日(金)19:00~19:15に、ZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

Zoomを使用されたことのない方には、使用方法をお伝えします。申し込み時にお申し出ください。

主催:ベグライテン
HP: http://begleiten.org/
FB: https://www.facebook.com/begleiten2/
Twitter: https://twitter.com/Begleiten2001

問合せ先:関根 k_sekine@f7.dion.ne.jp  090-9146-6667

(注1) カンパ振込先は、次のとおりです。
■ゆうちょ銀行口座へのお振込み
・ゆうちょ銀行から 総合口座 記号10960 番号25095191 「一般社団法人かたわら」
・ゆうちょ銀行以外から ゆうちょ銀行 店名〇九八(ゼロキユウハチ)
店番098 普通預金 口座番号 2509519「一般社団法人かたわら」
※銀行振込の場合には、お手数ですが、振込後にお名前(団体の場合は団体名とご担当者名)とご連絡先(ご住所等)を下記までメールしていただければ幸いです。(info[@]katawara.org

■オンラインでのご寄付はこちら
クレジットカードなどでご寄付が可能です。こちらからhttps://syncable.biz/associate/katawara

 


ベグライテンHP: http://begleiten.org/
ベグライテンFB: https://ja-jp.facebook.com/begleiten2/
ベグライテンTwitter: https://twitter.com/Begleiten2001

7/26(金)憲法カフェ 「どうして、こうなっちゃうの?! 東京都知事選挙」

posted in: オンライン, カフェ | 0

ベグライテン 憲法カフェ@四谷 (第3期 第60 回)

どうして、こうなっちゃうの?!  東京都知事選挙

日 時:2024年7月26 日(金)19:30―21:30
(19:15から入室できます。)
当日時間が取れない方は、録画参加をご利用ください。

場 所:Zoomによるオンライン・ミーティングで行います。

提題者:森田 俊隆 さん(キリスト教会信徒伝道師)

 

今回の都知事選挙の結果を見て脱力感に襲われた人は多いと思います。

① 当初知事になった時から、言ったことをなにもやらず、大企業べったりで自民党と変わらず、学歴詐称等人間的不信感も持たれている小池知事が、どうして292万票も集めて当選なんかになるの?

② 安芸山田市に居られなくなった石丸氏が、なぜ166万票も得ることができたのか?元文部事務次官の前川氏によれば石丸氏の選挙参謀は東京維新の会の元事務局長で、選対本部長は自民党政経塾塾長代行であったとのこと。まるで無党派のような顔をして、あれだけの票を集められるんだー!

③ 蓮舫氏は、なぜ128万票しか得られなかったのか?共産党が前面に出過ぎたから?立憲民主党は、本気で蓮舫氏を応援したのか?それより、戦略的な失敗があったからではないのか?

④ 連合の芳野会長という人物は何ですか?あれ。せめて、官公労単組は独自に動けないのか。

 

私たちとしては、今回の敗北をきちんと反省したうえで、取り合えず、

① なんとか早いうちに、小池知事に「不名誉な辞任」をプレゼントしなければなりません。この人物の後ろ暗い話を徹底的に追求しましょう。都の職員へのパワハラ告発者を探しましょう。やめた人間でも良い。

② 都議会での立憲民主党、共産党などの立憲野党の議員をふやしましょう。都民ファ議員の鞍替え工作をしましょう。東京を、リベラル左派の発信地にしよう。

③ 女性の市民活動家を盛り上げましょう。市民団体に候補者になれる人がいるのではないか。浮動票を集められる人がいるのではないか。

参加費:一人 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

申込み・支払い方法:次のpeatixアドレスから申込み、各自が選択された方法で事前にお支払いください。
https://begleiten240726.peatix.com/

コンビニ経由でのお申込み・お支払いは7月25日(木)まで、クレジットカードでのお申込み・お支払いは7月26日(金)19:00までです。

ZoomのURL:お支払い確認後、7月26日(金)19:00~19:15に、ZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

Zoomを使用されたことのない方には、使用方法をお伝えします。申し込み時にお申し出ください。

 

 

主催 : ベグライテン
http://begleiten.org/
https://www.facebook.com/begleiten2
https://twitter.com/Begleiten2001

連絡・問合せ先:関根 090-9146-6667  k_sekine@f7.dion.ne.jp

6/27(木)憲法カフェ「なに、これ! これで終わりなの?! 冗談でしょ!?」

posted in: オンライン, カフェ | 0

ベグライテン 憲法カフェ@四谷 (第3期 第59回)

なに、これ! これで終わりなの?! 冗談でしょ!?

日 時:2024年6月27 日(木)20:00―22:00
(19:45から入室できます。)

場 所:Zoomによるオンライン・ミーティングで行います。

提題者:森田 俊隆 さん(キリスト教会信徒伝道師)

今回、衆議院で議決され、参議院送りとなった「政治資金規正法改正案」のことです。

自民と公明の猿芝居、見ていられませんでしたね!政治資金パーティ券の購入者公開基準を、20万円を10万円にし、それを更に5万円にしたことで、あたかもとても大きな譲歩したかのような印象を与えようとしていますが、会社の総務部長名1名で20万円分購入していたのを、総務部長以下5名で購入したことにすれば、相変わらず誰の名前も公開されなくとも済んでしまうではありませんか!

維新という政党はもっと悪い!これまで政治資金規正法上なんの規定もなく「裏金」だと言われていた政党から議員個人に寄付される資金(「政策活動費」と呼ばれている)を、禁止するのではなく、規正法に盛り込み、合法化したうえ、10年後に報告、公開させることにしたと言って、得意になっています。

しかし、それって10年間公開しなくって良いということですよね?政治資金報告書の保存期間は3年、公訴の時効は5年ですから、10年後に何が公開され、どういう意味があるのでしょうか?領収書なども公開させるといいますが、個人情報に関する氏名などは黒塗りでも良いというのでは、なにも分からないではありませんか? 裏金を、合法化して、どんどんやれ!と言っているだけではありませんか。

まだまだ、他にも問題だらけです!ほとんどのことが、検討すると称して、先送りにされているのです。— 結論、これで終わりにしてはいけないということですね! われわれも、しっかり勉強して、追及しましょう!

参加費:一人 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

申込み・支払い方法:次のpeatixアドレスから申込み(注1)、各自が選択された方法で事前にお支払いください。(QRコードは、下記URLのチラシ(注2)にあります。)
https://begleiten240627.peatix.com/

コンビニ経由でのお申込み・お支払いは6月26日(水)まで、クレジットカードでのお申込み・お支払いは6月27日(木)19:00までです。

ZoomのURL:お支払い確認後、6月27日(木)19:00~19:30に、ZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

Zoomを使用されたことのない方には、使用方法をお伝えします。申し込み時にお申し出ください。

 

主催 : ベグライテン
HP: http://begleiten.org/
FB: https://www.facebook.com/begleiten2/
Twitter: https://twitter.com/Begleiten2001

問合せ先:関根 k_sekine@f7.dion.ne.jp  090-9146-6667

5/30(木)憲法カフェ「ハイパーインフレの足音」

posted in: オンライン, カフェ | 0

ベグライテン 憲法カフェ@四谷 (第3期 第58回)

ハイパーインフレの足音

日時:2024年5月30 日(木)20:00―22:00
(19:45から入室できます。)

場所:Zoomによるオンライン・ミーティングで行います。

提題者:伊藤 理 さん(経済アナリスト)

今年の日本経済の最大のテーマは「為替」だと思います。植田総裁の率いる日銀は量的緩和こそ止めた様ですが、政策金利を引き上げる気は無い様子です。そうすると、日米の内外金利差で円ドル相場が決まるとすれば、アメリカの金利動向次第と云う事になります。

市場では、アメリカFRB(連邦準備銀行)は今後は金利を引き下げると云う見方が有力な様ですが、それとは逆に、FRBは更に金利を引き上げると言っている経済の専門家もいます。確かに、経済予測は多くの変数に依存し、どれが正しいとは言えません。

なので、日本が実際にハイパーインフレになるか否かは別にして、何故ここでハイパーインフレが起こる蓋然性が出てきたのか。ハイパーインフレの様な経済現象は、単に財政的な影響だけで無く、社会全体に及ぼす影響が極めて大きいため、この事を、憲法カフェの場で議論する事には意味が有ると思います。

参加費:一人 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

申込み・支払い方法:次のpeatixアドレスから申込み(注1)、各自が選択された方法で事前にお支払いください。(QRコードは、下記URLのチラシ(注2)にあります。)
https://begleiten240530.peatix.com/

コンビニ経由でのお申込み・お支払いは5月29日(水)まで、クレジットカードでのお申込み・お支払いは5月30日(木)19:00までです。

ZoomのURL:お支払い確認後、5月30日(木)19:00~19:30に、ZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。
Zoomを使用されたことのない方には、使用方法をお伝えします。申し込み時にお申し出ください。

 

主催 : ベグライテン *
HP: http://begleiten.org/ 
FB: https://www.facebook.com/begleiten2/
Twitter: https://twitter.com/Begleiten2001

問合せ先:関根 k_sekine@f7.dion.ne.jp  090-9146-6667

4/25(木)憲法カフェ 政治資金規正法改定の勘所

posted in: オンライン, カフェ | 0

ベグライテン 憲法カフェ@四谷 (第3期 第57回)

政治資金規正法改定の勘所

日 時:2024年4月25日(木)19:30―21:30
(19:15から入室できます。)
この時間に参加できない方は、事後録画送付をご利用ください。

場 所:Zoomによるオンライン・ミーティング

提題者:森田 俊隆 さん(キリスト教会信徒伝道師)

自民党の裏金問題に関連して、岸田総裁は今国会で政治資金規正法の改定までやろうとしています。急ぐべきではありません。腰を入れて、市民の常識に合致した改定を実現する必要があります。今回の集まりでは、改定に際しての肝心要な点をいくつか申し上げます。

①  企業・団体による政治献金・寄付、Party券購入の全面禁止。5万円超/年、個別記載。
②  政治団体から政治家個人への寄付の全面禁止(「政治活動費」「陣中見舞い」等)
③  法違反に関する連座制の導入。検察による恣意的判断の禁止。告発に基づく国税庁調査。
④  政治資金の受取、支払、移動はすべて銀行口座を通じて行うことを義務付ける。
⑤  法運用状況の監視、適切な提言の目的で国会に第三者委員会を常置する。
⑥  政治資金報告、政党交付金報告をすべてエクセル形式とし、総務省に一元化する。

参加費:一人 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

申込み方法:次のpeatixアドレスから申込み(注1)、各自が選択された方法で事前にお支払いください。(QRコードは、下記URLのチラシ(注2)にあります。)
https://begleiten240425.peatix.com/

ZoomのURL:
お支払い確認後、4月25日(木)18:30~19:00に、ZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

 


Zoomを使用されたことのない方
には、使用方法をお伝えします。申し込み時にお申し出ください。

主催 : ベグライテン
HP:http://begleiten.org/
FB: https://www.facebook.com/begleiten2
TW: https://twitter.com/Begleiten2001

問合せ先: 関根 k_sekine@f7.dion.ne.jp  090-9146-6667

1 2 3 4 5