10月例会
新たな感染症の時代と現代文明の見直し
10月例会
もうすぐアメリカの大統領選挙です。
しかし、最近の報道では大統領選挙への理解不足と 説明不足が目立ちます。
そこで、大統領選挙の仕組みを正しく理解し、今回の結果を正しく 評価することが
できるようにコロナで「異常」となった選挙戦を見直し、最終段階をより大 きな関心と
興味を持ってみつめていけるようにしたいと思っております。
また選挙後の日 米関係も考察したいと思います。
講 師: 土田 宏 さん(アメリカ政治研究家)
略 歴 1972 年 Fordham 大学卒、74 年 New School for Social Research 修了、上智短期大学助 教授を経て、城西国際大学教授を 2018 年定年退職。この間、上智大学、聖心女子大学、 敬愛大学、国立看護大学校でも教鞭を取る。
著 書 『ケネディ』(中公文庫)、『アメリカ1968』(中央公論社)、『アメリカ50年』『「発想の転 換」の政治』(彩流社)など
日 時:2020年10月17日(土) 14:30~17:00
(13:30から入室できます。)
方 法:Zoomによるオンラインセミナーです
https://begleiten201017.peatix.com/ (※入金後のキャンセルは、ご容赦ください。)
★ZOOM の URL はお支払い確認後、10 月 17 日(土)12:30~13:30 に URL/ID/パスワ
ードなどを個別にご連絡いたします。
※Zoom を利用されたことのない方は、使用方法をお伝えします。
お申込み時にお知らせください。
主催 : ベグライテン
HP http://begleiten.org/
FB https://www.facebook.com/begleiten2
Twitter https://twitter.com/Begleiten2001
問合せ・連絡先:
関根和彦
090-9146-6667 k_sekine@f7.dion.ne.jp
【講師から一言】
新型コロナウィルスは20世紀以来の、とりわけ1990年代以来の、大量生産、利益追求の文明の再考を我々に迫っている。人間の生命という最も重要な価値を尊重するような経済システムを作るべきだという声は、世界中に広まっている。しかし、日本やいくつかの国ではこの病気が差別やいじめを生んでいる。また、アメリカでは生命と生活の困難を強いられているアフリカ系の人々による権利と尊厳を求める運動が広がり、社会の亀裂を見せつけている。
この危機を独裁への転落の契機にしてはならない。自由と民主主義によって、人間を尊重する経済と社会をいかに回復するか。一人一人の市民が考え、発言することから始めるしかない。そのための視座を提供することができればと思い、今悩んでいることについて話したい。
≪講師経歴≫
1958年生まれ、東京大学法学部卒、北海道大学教授を経て現職
≪主な著作≫
『民主主義は終わるのか』(2019年10月 岩波新書)、『日本のオルタナティブ』(2020年3月 共著岩波書店)
【お申し込み】
https://begleiten200920.peatix.com/
こちらのページからお申し込みと、参加費用をお支払いください。
ZoomのURL:お支払い確認後、
9月20日(日)12:00~13:00にZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。
Zoomを利用されたことのない方は、使用方法をお伝えします。お申込み時にお知らせください。
Peatixでの申し込みについて,やり方が分からないという声をいただきました。
詳しい申し込み・お支払い方法を載せましたので,こちらをご覧ください。
主催 : ベグライテン
http://begleiten.org/
https://www.facebook.com/begleiten2
問合せ先: 関根 090-9146-6667 k_sekine@f7.dion.ne.jp
ベグライテン 公共哲学セミナー
思想家と歴史に学ぶ公共性の哲学 第3回
「現代のグローバリゼーションは公共性をどう変えたか」
講師 : 大橋 容一郎 先生 (上智大学教授・放送大学客員教授)
公共性はつねに近代哲学思想の中核をなす問題だった。さまざまな歴史的現実のなかで、公共性はあるときには人格の尊厳、またあるときには市民の権利、国家や民族の同一性などとして扱われ、その意味するところはけっして一つではない。
時代の変化のスピードが加速している現代社会だが、その変転に振り回されることなく、歴史と思想家たちが語ってきたことをふり返り、日本と世界におけるわれわれの公共性がこれから向かうべき途について、ともにじっくりと考えてみたい。
【講師略歴】
1952年2月東京都生まれ。上智大学大学院哲学研究科から同大学助手・講師・准教授。2000年から上智大学文学部教授。
ミュンヘン哲学単科大学客員研究員、上智大学哲学科長、文学部長等をへて現在に至る。元上智大学グリーフケア研究所副所長。
この間、東京大学、早稲田大学、慶応義塾大学等で講師。2019年4月から放送大学客員教授。日本カント協会会長。
【業績】
『カント全集』(岩波書店)、『フィヒテ全集』(晢書房)、『広辞苑第7版』(岩波書店)、『世界人名大辞典』(岩波書店)、『哲学思想事典』(岩波書店)、『哲学の歴史』(中央公論新社)など多数の全集・辞書を監修。
カント哲学・近世現代哲学・ケアと身体の哲学・近代日本思想などに関する学術論文多数。
最近の記事 岩波書店『思想』で近代日本哲学思想について連載中。
理想社『理想』で20世紀初頭のドイツ哲学監修。
【セミナー概要】「思想家と歴史に学ぶ公共性の哲学」
第1回 「天皇の人間宣言と文化主義に見る反戦平和の思想」
:かつて日本人が意図した平和の思想はなぜ挫折しているのか(終了)
第2回 「カントに見る平和と友好性の思想」
:戦争とは何か、平和に必要な公共性とはどんなものなのか(終了)
第3回 「グローバリゼーションにおける公共性の問題」
:現代のグローバリゼーションは公共性をどう変えたか(今回)
第4回 「新旧教育基本法における公共の福祉と公益の原理」
:個人の人格の尊厳は公共的にはどう実現されるべきか
第5回 「アーレントとハーバーマスに見る公共的市民の原理」
:公共的市民の立場とはどんなものか
【日時・場所・参加費・申し込み】
日 時:8月30日(日)14:00~16:30(13:30から入室できます。)
場 所:Zoomによるオンライン・ミーティングとして行います。
参加費:一人 1,000円
申込み方法:次のpeatixアドレスから申込み、各自が選択された方法で事前にお支払いください。
https://begleiten200830.peatix.com/
(入金後のキャンセルは、ご容赦ください。)
ZoomのURL:お支払い確認後、8月30日12:00~13:00にZoomのURL、パスワードなどを、個別にご連絡します。
Zoomを利用されたことのない方は、使用方法をお伝えします。お申込み時にお知らせください。
【主催】ベグライテン
https://www.facebook.com/begleiten2
【問合せ・連絡先】関根和彦
TEL:090-9146-6667
Mail:k_sekine@f7.dion.ne.jp
【講師から一言】
1980 年代に医師になり、35 年が過ぎようとしている。
それは、日本でホスピスがはじまり、緩和医療という分野が確立されてきた時代でもあり、
また新自由主義経済政策が世界的な潮流となった時期と重なっている。自己責任を基本に、
個人の自由や市場原理を重んじ、小さな政府を推進する新自由主義のもと、医療・介護・福祉の
公共サービスは縮小されてきた。
そして今、新型コロナ感染拡大のなか、医療現場がひっ迫し、いのちの選別の問題が浮かび
上がってきている。当院での緩和医療の変遷を報告させていただき、いのちが軽んじられることのない
医療のあり方を、みなさまと共に考えたいと思う。
≪講師経歴≫
日本内科学会認定内科専門医。
日本緩和医療学会認定医。
1984年信州大学医学部卒業。
佼正病院、都立駒込病院化学療法科、自治医科大学血液科勤務を経て、
1989年、インドの GujaratAyurveda Universityに留学。
1990年、米国の Calvary Hospitalで研修。
1991年から 亀田総合病院血液内科に勤務。
1995年、有床診療所 「花の谷クリニック」 を開設。
2013年 9月に「スープのよろずや『花』」を開店。
≪主な著作≫
『しっかりしてよ!介護保険』2000年 3月 草思社
『生きるための緩和医療』 2008年 7月 医学書院
【お申し込み方法】
日時:8月8日(土) 14:00~16:30 (開場 13:40)
参加費: 一人 1,000円
場所:ご自宅で!!
申込み方法:氏名(ふりがな)、〒、住所、携帯番号、メールアドレスを記入し、次のpeatixから、お申込み、お支払いください。
お支払い確認後、8 月 7 日までに Zoom の URL、パスワードなどを、
個別にご連絡します。
入金後のキャンセルは、ご容赦ください。
尚、Zoom を利用されたことのない方は、使用方法をお伝えします。
お申し込み時にお知らせください。
【主 催】ベグライテン https://www.facebook.com/begleiten2
【問合せ先】携帯TEL 090-9146-6667・メール k_sekine@f7.dion.ne.jp(関根まで)