2/28(日) 連続講義・ケアの哲学入門2021(第1回)

posted in: オンライン, セミナー | 0

連続講義・ケアの哲学入門2021(第1回)

沈黙とケアの眼差し~死と再生の哲学~

 

講師:﨑川 修 さん(ノートルダム清心女子大学 准教授)

 

略歴

1971年 東京生まれ 上智大学大学院哲学研究科博士後期課程満期退学
2009年 上智大学文学部哲学科常勤嘱託講師(キリスト教人間学担当)
2013年 ノートルダム清心女子大学人間生活学部准教授(現在に至る)
専門は現代哲学、人間学、キリスト教倫理。

 

著書

『他者と沈黙 〜ウィトゲンシュタインからケアの哲学へ』(晃洋書房)、
『教養としての応用倫理学』(丸善出版;共著)、
『ケアを生きる私たち』(大学教育出版;共著)など。

 

コロナ禍は私たちの生活を一変させました。いのちの切迫した危機が声高に語られる一方で、それを守るために必要な「距離」は、当たり前の日常を変質させ、日々のくらしを支える様々な「ケア」の営みもまた危機に晒され続けています。

距離に隔てられる中で、私たちはメディアを通じて「言葉」「表現」を伝えあい、そこに新たなケアの可能性を求めてきたとも言えます。しかしまた「言葉」は人を傷つけ、あらたな距離を生み出す危険性も秘めています。新たな危機の時代に必要な「ケアの眼差し」は、瞬時にひろがる「共感の言葉」よりも、むしろ時間をかけた「距離の静けさ」の中で、醸成されるのではないか、そしてそれが私たちの傷ついた日常を再生させてくれるのではないかと、私は考えています。

今回は、昨春出版した著書『他者と沈黙』をご紹介しながら、いのちの危機を見つめるケアのかたちを、ご一緒に探ってまいりたいと思います。(今後の予定:3月下旬、8月、9月に開講予定)

 

日時:2月28日(日)14:00~16:30 (13:00から入室できます。)

場所:Zoomによるオンライン・ミーティングとして行います。

参加費: 一人 1,000円(入金後のキャンセルは、ご容赦ください。)

申込み方法:次のPeatixアドレスから申込み、各自が選択された方法で、事前にお支払いください。
https://begleiten210228.peatix.com

申込み・支払いの方法が分からない方はこちらの説明をご覧ください。Peatixから申込み・支払う方法210228

ZoomのURL:お支払い確認後、2月28日12:30~13:00に、ZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。Zoomを利用されたことのない方は、使用方法をお伝えします。お申込み時にお知らせください。

 

主催:ベグライテン
http://begleiten.org/
https://www.facebook.com/begleiten2
https://twitter.com/Begleiten2001

 

問合せ・連絡先:関根和彦
090-9146-6667
k_sekine@f7.dion.ne.jp

 

憲法カフェ@四ツ谷 「敵基地攻撃能力」ってなに?

posted in: オンライン, カフェ | 0

ベグライテン「憲法カフェ」@四谷(第3期 第22回)

 

「敵基地攻撃能力」って、なに?

 

政府は、ミサイル阻止に関する新たな方針を閣議決定し、敵の射程圏外から攻撃できる長射程の巡航ミサイル「スタンド・オフ・ミサイル」を開発することを盛り込みました。事実上「敵基地攻撃能力」を持つことにつながるもので、野党からは「専守防衛の考え方から逸脱する」と批判されています。

日本平和委員会の布施さんの話しをユーチューブで聴き、「敵基地攻撃能力」について学びましょう。

東京法律事務所の弁護士ユニット「四谷姉妹」による憲法漫才(ユーチューブ)もお楽しみください。

(もともと初心者向けの話し合い型の勉強会です。ご家族、ご友人を誘ってご参加ください。みなさまのSNS、MLなどで、宣伝してくださるようにお願いします。)

 

詳細

  • 日時:2021年1月28日(木) 20:00〜22:00
    (19:30から入室できます。)
  • 場所:Zoomによるオンライン・ミーティングで行います。
  • 提題者:岸 松江 弁護士 (東京法律事務所)
  • 参加費:1人1,000円
    (※入金後のキャンセルは、ご容赦ください。)
  • お申込み・お支払い方法:次のpeatixアドレスから申込み各自が選択された方法で事前にお支払い下さい。
    https://begleiten210128.peatix.com

※peatixからの申し込み方法が分からない方はこちらをご参照ください。
Peatixから申込み・支払う方法210128

 

★ZOOMのURLは、お支払い確認後、1月28日(木)19:00~19:30に、URL/ID/パスワードなどを個別にご連絡いたします。

※Zoomを利用されたことのない方は、使用方法をお伝えします。お申込み時にお知らせください。

主催:ベグライテン
http://begleiten.org/
https://www.facebook.com/begleiten2
https://twitter.com/Begleiten2001

問合せ・連絡先:関根和彦
090-9146-6667
k_sekine@f7.dion.ne.jp

 

今こそ、生きる権利の保障を!  ~コロナ禍における生活困窮者支援の現場から

posted in: オンライン, セミナー | 0

今こそ、生きる権利の保障を!

 ~コロナ禍における生活困窮者支援の現場から

  • 講師

稲葉 剛 さん(一般社団法人つくろい東京ファンド代表理事)

 

  • 略歴

1969年、広島県広島市生まれ。1994年より路上生活者を中心とする生活困窮者支援に取り組む。

現在、一般社団法人つくろい東京ファンド代表理事、認定NPO法人ビッグイシュー基金共同代表、
立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科客員教授、住まいの貧困に取り組むネットワーク世話人、
生活保護問題対策全国会議幹事など。

 

  • 主な著書

『コロナ禍の東京を駆ける』(共著、岩波書店)、『閉ざされた扉をこじ開ける』(朝日新書)等

 

【講師から一言】

コロナ禍の経済的影響により国内の貧困が拡大し始めて、まもなく一年になろうとしています。

ホームレス支援の現場では、昨年秋より食料支援を求めて集まる人が急増し、

「年越し大人食堂」の会場には10~20代の若者や子ども連れの家族が並ぶ等、

過去27年間、活動を続けてきた私も見たことのない光景が広がっています。

今、私たちの社会に何が起こっているのか。国は何をなすべきなのか。

現場からの緊急報告をぜひお聞きください。

日時:2021年2月20日(土) 14:00~16:30 (13:00から入室できます。)

方法:Zoomによるオンライン講演会です。

参加費: 1,000円

 

申込み方法:次のpeatixアドレスから申込み、各自が選択された方法で事前にお支払いください。

https://begleiten210220.peatix.com/ (入金後のキャンセルは、ご容赦ください。)

ZoomのURL:お支払い確認後、2月20日(土)12:30~13:00にZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご

連絡します。

Zoomを利用されたことのない方は、使用方法をお伝えします。お申込み時にお知らせください。

 

 主催 : ベグライテン   http://begleiten.org/     

 

 

思想家と歴史に学ぶ公共性の哲学 第 4 回 個人の人格の尊厳は公共的にはどう実現されるべきか

posted in: オンライン, セミナー | 0

個人の人格の尊厳は公共的にはどう実現されるべきか

 

講師 : 大橋 容一郎 先生 (上智大学教授・放送大学客員教授)

 

公共性はつねに近代哲学思想の中核をなす問題だった。

さまざまな歴史的現実のなかで、公共性はあるときには人格の尊厳、

またあるときには市民の権利、国家や民族の同一性などとして扱われ、
その意味するところはけっして一つではない。時代の変化のスピードが

加速している現代社会だが、
その変転に振り回されることなく、

歴史と思想家たちが語ってきたことをふり返り、

日本と世界におけるわれわれの公共性がこれから向かうべき途について、

ともにじっくりと考えてみたい。

第1回 「天皇の人間宣言と文化主義に見る反戦平和の思想」
:かつて日本人が意図した平和の思想はなぜ挫折しているのか(終了)
第2回 「カントに見る平和と友好性の思想」:戦争とは何か、平和に必要な公共性とはどんなものなのか(終了)
第3回 「グローバリゼーションにおける公共性の問題」
:現代のグローバリゼーションは公共性をどう変えたか(今回)
第4回 「新旧教育基本法における公共の福祉と公益の原理」
:個人の人格の尊厳は公共的にはどう実現されるべきか
第5回 「アーレントとハーバーマスに見る公共的市民の原理」:公共的市民の立場とはどんなものか

 

講師略歴: 1952年2月東京都生まれ。上智大学大学院哲学研究科から同大学助手・講師・准教授。2000年から上智大学文学部教授。 ミュンヘン哲学単科大学客員研究員、上智大学哲学科長、文学部長等をへて現在に至る。元上智大学グリーフケア研究所副所長。 この間、東京大学、早稲田大学、慶応義塾大学等で講師。2019年4月から放送大学客員教授。日本カント協会会長。

業績:『カント全集』(岩波書店)、『フィヒテ全集』(晢書房)、『広辞苑第7版』(岩波書店)、 『世界人名大辞典』(岩波書店)、『哲学思想事典』(岩波書店)、『哲学の歴史』(中央公論新社)など多数の全集・辞書を監修。カント哲学・近世現代哲学・ケアと身体の哲学・近代日本思想などに関する学術論文多数。

 

日 時:1月11日(月・祭)14:00~16:30(13:00から入室できます。)
場 所:Zoomによるオンライン・ミーティングとして行います。
参加費:一人 1,000円

 

申込み方法:次の peatix アドレスから申込み、各自が選択された方法で事前に
お支払いください。https://begleiten210111.peatix.com/ 
(入金後のキャンセルは、ご容赦ください。)
Zoom の URL:お支払い確認後、1 月 11 日 12:30~13:00 に Zoom の URL、ID、
パスワードを、個別にご連絡します。
Zoom を利用されたことのない方は、使用方法をお伝えします。お申込み時にお知らせください。

主催 : ベグライテン

http://begleiten.org/

https://www.facebook.com/begleiten2
問合せ・連絡先: 関根和彦 090-9146-6667 k_sekine@f7.dion.ne.jp

 

デーケン先生を偲んで 生と死から考える(2021年1月例会)

posted in: オンライン, 例会 | 0

デーケン先生を偲んで
生と死から考える(2021年1月例会)

 講師
高木 慶子 さん
(たかき よしこ 上智大学グリーフケア研究所 名誉所長)

デーケン先生がお亡くなりましたことは、日本にとり、とても残念なことであります。
デーケン先生が、日本の文化に残していただきまし業績は偉大なものであったと考えております。
日本では「死を語る」ことはタブーであったときに、「公の場」で「死」を語れるようにして
いただけましたことは、デーケン先生のお陰であったと考えております。この度の講演では、
「生と死」を考える点からご一緒に考えてみたいと願っております。

日時:2021年1月24日(日)

14:00~16:30 (13:00から入室できます。)

方法:Zoomによるオンライン講演会です。
参加費: 1,000円

申込み方法:次のpeatixアドレスから申込み、

各自が選択された方法で事前にお支払いください。

https://begleiten210124.peatix.com/

(入金後のキャンセルは、ご容赦ください。)

ZoomのURL:お支払い確認後、

1月24日(日)12:30~13:00にZoomのURL、ID、パスワードを、

個別にご連絡します。
Zoomを利用されたことのない方は、使用方法をお伝えします。

お申込み時にお知らせください。

問合せ先: 関根 090-9146-6667  k_sekine@f7.dion.ne.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

主催 : ベグライテン

topページ


https://www.facebook.com/begleiten2
https://twitter.com/Begleiten2001

【12月例会】日本学術会議会員任命拒否問題と日本政治の現在

posted in: オンライン, 例会 | 0

ベグライテン12月例会「日本学術会議会員任命拒否問題と日本政治の現在」

 

講師:小原隆治さん(こはら たかはる 早稲田大学政治経済学術院教授)

 

  • 略歴

1959年長野県生まれ。1982年早稲田大学政治経済学部卒業。1990年同大学院政治学研究科博士課程単位取得退学。成蹊大学法学部教授を経て2010年より現職。2019〜2020年エディンバラ大学客員研究員。日本地方自治学会理事長。(公財)地方自治総合研究所理事。専攻は地方自治。

  • 主な著書

『これでいいのか平成の大合併』(編著、コモンズ、2003年)、『平成大合併と広域連合』(共編、公人社、2007年)、『新しい公共と自治の現場』(共編、コモンズ、2011年)、『震災後の自治体ガバナンス』(共編、東洋経済新報社、2015年)など。

  • 講師からの一言

菅義偉首相が日本学術会議第25期推薦会員のうち6名を任命拒否したことの法的な問題性は、すでに立憲デモクラシーの会の今年10月6日付声明(https://constitutionaldemocracyjapan.tumblr.com)などがあきらかにしているとおりです。わたしはこの問題について、学問の自由や大学の自治が脅かされるだけでなく、ひろく立憲主義や法治主義がむしばまれる日本政治の現状を先鋭的なかたちで示したものと受け止めています。昨年度1年間エディンバラに滞在し、そこで見聞きしたり知見を深めた英国政治の現状とも対比しながら、日本政治の現在を語ってみたいと思います。英国政治の現状に関しては、『月刊自治研』昨年7月号から今年5月号にかけてほぼ定期的に原稿を連載しました。講演するときにそのファイルを視聴者にお届けします。

 

日時:12月19日(土) 14:00~16:30 (13:00から入室できます。)

方法:Zoomによるオンライン講演会です。

参加費: 1,000円

申込み方法:次のpeatixアドレスから申込み、各自が選択された方法で事前にお支払いください。

https://begleiten201219.peatix.com/ (入金後のキャンセルは、ご容赦ください。)

ZoomのURL:お支払い確認後、12月19日(土)12:30~13:00にZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご

連絡します。

Zoomを利用されたことのない方は、使用方法をお伝えします。お申込み時にお知らせください。

主催:ベグライテン

HP http://begleiten.org/

FB https://www.facebook.com/begleiten2  

TW  https://twitter.com/Begleiten2001

 

問合せ先:関根 090-9146-6667

k_sekine@f7.dion.ne.jp

 

新型コロナウィルス禍と女性(憲法カフェ@四谷 第3期 第21回)

posted in: オンライン, セミナー | 0
これまで経験したことのない新型コロナウィルス感染拡大は、私たちの健康と命、くらしを直撃しています。
医療・福祉従事者の7割以上は女性、飲食サービス業・宿泊業従業員の6割を女性が占め、女性の自殺者が昨年よりも80%増にも達しています。コロナ禍はとりわけ女性に対して大きな困難をもたらしているのです。
女性の視点でコロナ禍をとらえ、ジェンダー後進国日本を変える展望を考えましょう。
(もともと初心者向けの話し合い型の勉強会です。ご家族、友人を誘ってご参加ください。SNS、MLなどで、宣伝してくださるようにお願いします。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
ベグライテン「憲法カフェ」@四谷 (第3期 第21回)
日時:2020年12月10日(木) 20:00―22:00
              (19:30から入室できます。)
場所:Zoomによるオンライン・ミーティングで行います。
提題者:岸 松江 弁護士 (東京法律事務所)
参加費: 1人1,000円
お申込み・お支払い方法:
次のQRコード又はpeatixアドレスから申込み
各自が選択された方法で事前にお支払い下さい。
(※入金後のキャンセルは、ご容赦ください。)

 

主催:ベグライテン
問合せ・連絡先:
関根和彦
090-9146-6667

日本学術会議『任命拒否』は何が問題なのか?

posted in: オンライン, セミナー | 0
  ベグライテン憲法カフェ@四谷
           日本学術会議『任命拒否』は何が問題なのか?
菅首相による「日本学術会議の会員任命拒否」は学問の自由や憲法を踏みにじる重大な問題です。
多くの学術研究・法律関連団体の反対声明が広がり、国会でも厳しく批判されるなか、菅首相は任命拒否の理由を明らかにしないどころか、「バランス、多様性」を理由にしたり「会議が閉鎖的で既得権のよう」だと批判したりするなど開き直りの姿勢をとっています。
学問への政府の介入が戦争への道を開いた歴史をふまえながら、この問題について各論点について皆さんとご一緒に考えていきましょう。
(もともと初心者向けの話し合い型の勉強会です。ご家族、友人を誘ってご参加ください。みなさまのSNS、MLなどで、宣伝してくださるようにお願いします。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
   ベグライテン「憲法カフェ」@四谷 (第3期 第20回)
日 時:2020年11月16日(木) 20:00—22:00
                  (19:30から入室できます。)
場 所:Zoomによるオンライン・ミーティングで行います。
提題者:岸 松江 弁護士 (東京法律事務所)
司 会:関根 和彦(ベグライテン世話人)
参加費:   1人1,000円
お申込み・お支払い方法:
次のQRコード又はpeatixアドレスから申込み
各自が選択された方法で事前にお支払い下さい。
(※入金後のキャンセルは、ご容赦ください。)

ベグライテン 緊急セミナー               日本学術会議会員任命拒否問題を考える

posted in: オンライン, セミナー | 0
ベグライテン 緊急セミナー
             アカデミーと政治
       日本学術会議会員任命拒否問題を考える
講師 : 大橋 容一郎 先生 (上智大学教授・放送大学客員教授)
日 時:11月8日(日)14:00~16:30(13:00から入室できます。)
方 法:Zoomによるオンライン・ミーティングとして行います。
日本学術会議会員候補者について、内閣総理大臣が憲法15条に基づいてその任命を拒否したことが大きな社会的問題となっています。ここには、一般に思われる以上に多種多様な問題が含まれていますが、科学と政治経済社会との関係を考えるよい機会です。第二次世界大戦前の過ちを繰り返さないためにも、問題の所在をきちんと把握することが重要でしょう。
①アカデミーとは何か、日本学術会議というアカデミーの性格
②日本学術会議の歴史とこれまでの政治の対応
③日本学術会議の会員・連携会員について
④「日本学術会議法」における科学と政治の関係
⑤ビッグサイエンス時代での科学的正当性の意味
⑥日本学術会議から政府へのこれまでの提言
⑦今回の会員任命拒否問題について
講師略歴
          1952年2月東京都生まれ。上智大学大学院哲学研究科から同
    大学助手・講師・准教授。2000年から上智大学文学部教授。
    ミュンヘン哲学単科大学客員研究員、上智大学哲学科長、
    文学部長等をへて現在に至る。元上智大学グリーフケア研究
    所副所長。
    この間、東京大学、早稲田大学、慶応義塾大学等で講師。
    2019年4月から放送大学客員教授。日本カント協会会長。
業績 『カント全集』(岩波書店)、『フィヒテ全集』(晢書房)、『広辞苑第
    7版』(岩波書店)、 『世界人名大辞典』(岩波書店)、 『哲学思
    想事典』(岩波書店)、『哲学の歴史』(中央公論新社)など多
    数の全集・辞書を監修。カント哲学・近世現代哲学・ケアと身
    体の哲学・近代日本思想などに関する学術論文多数。
参加費:一人 1,000円

ZoomのURL:お支払い確認後、11月8日12:30~13:00にZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。
Zoomを利用されたことのない方は、使用方法をお伝えします。
         お申込み時にお知らせください。
主催 : ベグライテン  http://begleiten.org/
          https://www.facebook.com/begleiten2
          https://twitter.com/Begleiten2001
問合せ・連絡先:関根和彦
  090-9146-6667    k_sekine@f7.dion.ne.jp

新型コロナ対応の中で現場ヘルパーが学んでいること

posted in: オンライン, セミナー | 0
ベグライテン ケアセミナー 10月例会
新型コロナ対応の中で現場ヘルパーが学んでいること
~国連・高齢者人権条約制定30年を振り返って~
講師 : 藤原 るか さん (介護福祉士)
日 時:10月31日(土)13:30~15:30 (12:30から入室できます。)
方 法:Zoomによるオンライン・セミナーです
私は「MRSA」という感染症対応で人員補充の募集を知り、公務員ヘルパーに応募したことからヘルパーになり30年になりました。
それからの日常はC型肝炎やノロウイルス等の感染症対応が常時必要な現場を続けています。この度の新型コロナ・ウイルスは、地球規模の「災害」という様相を示しています。日本でも9か月が経とうとしていて、感染症との闘いが続いています。
この間、基礎疾患(高血圧や糖尿病・呼吸器疾患等)がコロナの標的になりやすいという事から、高齢者に緊張が集中しています。施設では面会を中止した状態で対応しており、家族と自由に会えない日々が続いています。
今回は、この間のケアの現場(特に在宅)の取り組みと状況をお伝えしたいと思います。災害や緊急時には社会や国のありようが浮き彫りになりますが、この間起こった様々なケアにまつわる事件や介護保険20年の「人権保障」の現状をご一緒に考えて行けたらと思っています。
講師略歴 :1955年生まれ。1990年に公務員ヘルパーとなる。介護保険スタート時より民間ヘルパーステーションに移り現在に至る。介護福祉士・1級ホームヘルパー。 「共に介護を学びあい・励まし合いネットワーク」主宰。
2011年99歳のおばあちゃんを連れて厚生労働省を訪問。生活援助を介護保険から外そうと目論む厚生省に対し、「それでは高齢者のQOLを保てず、ヘルパー労働条件の悪化につながる」と抗議した。
在宅ヘルパーの労働条件、介護環境の適正化を求めた公の場での発言も多い。
1日500円を貯めて「世界のヘルパーさんと出会う旅」等を企画している。
著書: 『介護ヘルパーは見た』『介護ヘルパーはデリヘルじゃない』幻冬舎、『ホームヘルパーを知っていますか』萌文社(共著)、『介護における自立援助』クリエイツかもがわ出版(共著)など。
参加費: 1人1,000円
お申込み・お支払い方法: 次のpeatixアドレス、QRコードから申込み、各自が選択された方法で事前にお支払い下さい。
1 7 8 9 10 11