10/28(土) 公共哲学入門・特別編「チャットGPTなど生成AIについて」

posted in: オンライン, セミナー | 0

公共哲学入門・特別編
「チャットGPTなど生成AIについて」

講師 : 大橋 容一郎 さん (上智大学名誉教授)

日時 :10月28日(土)14:00~16:30
(13:30から入室できます。)
(当日は時間が取れない方も、事後録画配信で参加できます。)

場所 :中央区八丁堀区民館6号洋室

生成AIについては、産業界や学会を始め、広く社会、経済、行政、政治にまで大きな影響を与え、人類の未来にまで影響を与えるものとして議論されています。先進国の政府及び開発主体の間でも、どのような規制を考えるべきかなどの議論が始まりました。今回は生成AIの基本的な性質、また社会的影響などについて、一緒に考えたいと思います。
同時に、chatGPTやAI翻訳などの簡単な実習もできればと思っています。

講師略歴 1952年2月東京都生まれ。上智大学文学部で長く教え、同大哲学科長、文学部長等を歴任。多数の国公私立大学でも講義。2022年4月より同大名誉教授。上智大学グリーフケア研究所客員所員、日本フィヒテ協会会長。
(業績) 『カント全集』(岩波書店)、『フィヒテ全集』(晢書房)、『広辞苑第7版』(岩波書店)、『世界人名大辞典』(岩波書店)、『哲学思想事典』(岩波書店)、『哲学の歴史』(中央公論新社)など多数の全集・辞書を監修。ケアと身体の哲学・近代日本思想などに関する学術論文多数。
(専門)は、カント哲学・近世現代哲学。
(最近の動向) 岩波書店『思想』に連載した近代日本哲学思想の書籍化と同時に、カントなどの基本著作翻訳の出版企画のまとめ役を務めている。

申込み方法①: 当日会場参加
中央区八丁堀区民館6号洋室(中央区八丁堀4丁目13番12号 03-3555-8641)
東京メトロ日比谷線又はJR京葉線 八丁堀駅下車 A2番出口 徒歩2分
次のURLからお申込みください。地図や交通案内も載っています。
https://forms.gle/wajkR6cw7tmZJHva7

申込み方法②:当日オンライン及び事後録画配信 このページの右側下部にある「チケットを申し込む」ボタン(橙色)から申し込んでください。 (当日参加できないので事後配信を希望する人は、アンケートにその旨記入してください。)

コンビニからのお申込み・お支払いは10月27日(金)まで、クレジットカードを使用してのお申込み・お支払いは、10月28日(土)12:00までです。

*ZoomのURL:お申込み確認後、10月28日(土)13:00~13:30
にZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

 

主催:ベグライテン *
HP: http://begleiten.org/
FB: https://www.facebook.com/begleiten2/ Twitter: https://twitter.com/Begleiten2001

問合せ・連絡先:
関根和彦 090-9146-6667 k_sekine@f7.dion.ne.jp

10/21(土) 例会 現代社会における「宗教と政治」を考える 統一教会問題から見えてくるもの

posted in: オンライン, 例会 | 0

ベグライテン 10月例会 のご案内

 

現代における「宗教と政治」を考える

統一教会問題から見えてくるもの

 

講師 島薗進さん
(大正大学客員教授、上智大学グリーフケア研究所客員所員、 東京大学名誉教授)

日時:2023年10月21日(土)14:00~16:30(13:30から入室できます。)
当日参加できない方は、事後録画配信をご利用ください。)

場所:Zoomによるオンライン・ミーティングとして行います。

 

講師からのひとこと

2022年7月8日に起こった安倍元首相の殺害事件をきっかけに、旧統一教会(現・世界平和家庭連合、旧・世界基督教神霊統一協会)が多くの人権侵害を生んできたこと、また、この教団が政治家と深い関わりをもってきたことが露わになった。その結果、かなり規模の大きいこの教団が解散命令を受ける可能性が高まっている。

どうしてこのような事態が生じたのか。歴史を顧みると、統一教会は早い時期から韓米日三国で激しい政界工作を行なってきた教団であることがわかる。ところが韓米、および他の諸国では厳しい批判を受け、1970年代から80年代にかけて、多くの被害者を生み出すような活動は行えなくなっていたことがわかる。日本は特別だった。

世界的に宗教が政治に大きな影響を及ぼし、その結果、民主主義が適切に機能しないような事態が生じている。日本の場合はどうか。日本の統一教会問題は、世界の政治と宗教の困難な問題に照らしてどのように捉えることができるのか。ともに考えていきたい。

講師略歴: 1948年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程・単位取得退学。東京大学大学院人文社会系研究科・教授、上智大学グリーフケア研究所所長、現在はNPO東京自由大学学長。
専門は近代日本宗教史、宗教理論、死生学、生命倫理。

主な著書:「日本人の死生観を読む」「ともに悲嘆を生きる』(ともに朝日新聞出版)、『いのちを“つくって〟もいいですか?』『宗教を物語でほどく』『なぜ「救い」を求めるのか』(ともにNHK出版)、「グリーフケアの時代」(共著、弘文堂)、『宗教学の名著30』、『神聖天皇のゆくえ』、『新宗教を問う』(ともに筑摩書房)、『教養としての神道』(東洋経済新報社)など

参加費:一人 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

申込み方法: 次のpeatixアドレス(注1)をクリックし、開いたページの右側下部にある「チケットを申し込む」ボタン(橙色)から申し込んでください。

https://begleiten231021.peatix.com/

当日参加できないので事後配信を希望する人は、アンケートにその旨記入してください。

*コンビニからのお申込み・お支払いは10月20日(金)まで、クレジットカードを使用してのお申込み・お支払いは、10月21日(土)12:00までです。

ZoomのURL:お申込み確認後、10月21日(土)13:00~13:30にZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

Zoomを利用されたことのない方は、使用方法をお伝えします。お申込み時にお知らせください。

 


主催 : ベグライテン
http://begleiten.org/
https://www.facebook.com/begleiten2
https://twitter.com/Begleiten2001

連絡・問合せ先:関根
090-9146-6667  k_sekine@f7.dion.ne.jp

9/23(土)例会 政治と「軍事」の関係を考える 私たちの自由をどう守るか

posted in: オンライン, 例会 | 0

ベグライテン 9月例会

政治と「軍事」の関係を考える

       私たちの自由をどう守るか

講師 青井 未帆 さん(学習院大学教授)

日時 2023年9月23日(土・祭) 14:00~16:30
 (13:30から入室できます。)
(当日参加できない方は、事後録画配信をご利用ください。)

場 所:Zoomによるオンライン・ミーティングとして行います。

講師からのひとこと

一方で、この10年の間に、憲法論が政治の世界でなされなくなりました。昨年12月のいわゆる安保3文書を経て、その傾向はますます顕著となっています。しかしそれが何を意味するのか、国民に十分な説明がありません。
他方で、憲法改正論として緊急事態条項を新設する議論について、憲法審査会で取り上げられる回数が積み上がってきています。
日本で、政治は「軍事」とどのような関係となっているのでしょうか。憲法の観点から考えたいと思います。

講師略歴:東京大学大学院法学政治学研究科博士課程単位取得満期退学。2011年より現職。

主な著書:『憲法と政治』(岩波新書)など

参加費:一人 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

申込み方法:次のpeatixアドレス(注1)をクリックし、開いたページの右側下部にある「チケットを申し込む」ボタン(橙色)から申し込んでください。
https://begleiten230923.peatix.com/
(当日参加できないので事後配信を希望する人は、申込時のアンケートにその旨記入してください。)

 

コンビニからのお申込み・お支払いは9月22日(金)まで、クレジットカードを使用してのお申込み・お支払いは、9月23日(土)12:00までです。

ZoomのURL:お申込み確認後、9月23日(土)13:00~13:30にZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

Zoomを利用されたことのない方は、使用方法をお伝えします。お申込み時にお知らせください。

 

主催 : ベグライテン   http://begleiten.org/
https://www.facebook.com/begleiten2
https://twitter.com/Begleiten2001

連絡・問合せ先:
関根 090-9146-6667 k_sekine@f7.dion.ne.jp

9/17(日) 連続講義・ケアの哲学入門2023-24 第2回 ケアの人間学〜物語と身体のあいだ〜

posted in: オンライン, セミナー | 0

連続講義・ケアの哲学入門2023/24(第2回)

ケアの人間学 〜 物語と身体のあいだ 〜

講師: 﨑川 修 さん (ノートルダム清心女子大学 教授)

日時:9月17日(日)14:00~16:30
(13:30から入室できます。)
(当日時間が取れない方は、事後に録画配信します。)

場 所:Zoomによるオンラインで行います。

講師からのひとこと

ケアを学ぶことは、決していわゆる「ケアワーカー」の専門的な知識や技術を身につけることではありません。ケアは私たちが人間として生きていくために与えられた可能性であり、時代を超えて引き継がれてきた「文化」です。高度な科学文明のもとで複雑に絡み、悩み多き現代の日常を生き抜くために、今や私たちの誰もが「ケア」の視点を備え、人と世界のあり方を見つめなおしていく必要があると思われます。

今年度は3回にわたり、ケアについて学び、考え、生きて行くための基本となる視座についてお話しして行く予定です。第2回目は、「物語」を生きるという観点から、人間という独特の存在の在り方を見つめます。物語を発見し、表現する営みの中にある「人間らしさ」と、語りを通じたケアの可能性について、ご一緒に考えてまいりたいと思います。

(今年度の予定)

第1回 ケアの哲学 ~「かかわり」を見つめる~(終了)
  第2回 ケアの人間学 ~物語と身体のあいだ~(今回)
第3回 ケアの倫理学 ~いのちの深みから~

講師略歴:1971年東京生まれ 上智大学大学院哲学研究科博士後期課程満期退学
2009年 上智大学文学部哲学科常勤嘱託講師(キリスト教人間学担当)
2013年 ノートルダム清心女子大学人間生活学部に着任(現在に至る)
専門は現代哲学、人間学、キリスト教倫理。

著書:
『他者と沈黙〜ウィトゲンシュタインからケアの哲学へ』(晃洋書房)
『教養としての応用倫理学』(共著・丸善出版)
『ケアを生きる私たち』(共著・大学教育出版)など。

参加費:一人 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

申込み方法:次のURLからお申込み、各自が選択された方法で事前にお支払いください。https://begleiten230917.peatix.com/
・お申込み・お支払いは、コンビニ経由の場合9月16日(土)まで、クレジットカード利用の場合は、9月17日(日)12:00までです。

ZoomのURL: お支払い確認後、9月17日13:00~13:30にZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

Zoomを利用されたことのない方は、使用方法をお伝えします。お申込み時にお知らせください。

 

主催 : ベグライテン
http://begleiten.org/
https://www.facebook.com/begleiten2
https://twitter.com/Begleiten2001
問合せ・連絡先:
関根和彦 090-9146-6667 k_sekine@f7.dion.ne.jp

8/26(土)例会 第三次世界大戦への導火線 NATOとAMPO(日米安保)の危険な結合

posted in: オンライン, 例会 | 0

ベグライテン 8月例会のご案内

 

第三次世界大戦への導火線
NATOとAMPO(日米安保)の危険な結合

 

講師:水島 朝穂 さん(早稲田大学法学学術院教授 憲法・法政策論)

日時:2023年8月26日(土)14:00~16:30(13:30から入室できます。)

場所:Zoomによるオンライン・ミーティングで行います。

 

講師からのひとこと

「ウクライナ戦争」は1年半が経過するも終わりが見えない。無謀な作戦で毎日のように兵士が死んでいる。しかし、メディアはほとんど実態を伝えていない。岸田首相はNATO首脳会議の常連となり、集団的自衛権の機構であるNATOに、日米安保体制(AMPO)を結びつけようとしている。東アジアにも軍事的対立を極大化していく試みを、日本国憲法の観点から徹底批判し、軍事力によらない平和と安全保障の方途を考える。

講師略歴:1983年札幌学院大助教授、1989年広島大助教授を経て、1996年より現職。博士(法学)。全国憲法研究会代表(2014-2015)。ホームページ連続更新26年。http://www.asaho.com/jpn/index.html

主な著書:8月新刊『憲法の動態的探求─「規範」の実証』(日本評論社)、『平和の憲法政策論』(日本評論社)、『18歳からはじめる憲法』(法律文化社)、『ライブ講義 徹底分析 集団的自衛権』(岩波書店)ほか多数。

参加費:一人 1,000円
(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

申込み方法:次のpeatixアドレスから申込み、各自が選択された方法で事前にお支払いください。
https://begleiten230826.peatix.com/

コンビニからのお申込み・お支払いは8月25日(金)まで、クレジットカードを使用してのお申込み・お支払いは、8月26日(土)12:00までです。

ZoomのURL:お申込み確認後、8月26日(土)13:00~13:30にZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

Zoomを利用されたことのない方は、使用方法をお伝えします。お申込み時にお知らせください。

 

催 : ベグライテン
HP:http://begleiten.org/
FB:https://www.facebook.com/begleiten2
X(旧Twitter):https://twitter.com/Begleiten2001

連絡・問合せ先:
関根 090-9146-6667 k_sekine@f7.dion.ne.jp

8/8(火)憲法カフェ 2030年 核兵器禁止条約完全実施に向けた取り組みについて―原水爆禁止運動にもふれながら―

posted in: オンライン, カフェ | 0

ベグライテン 憲法カフェ@四谷 (第3期 第51回)

2030年 核兵器禁止条約完全実施に向けた取り組みについて
                    ―原水爆禁止運動にもふれながら―

日 時:2023年8月8日(火)20:00―22:00
(19:45から入室できます。)

場 所:Zoomによるオンライン・ミーティングで行います。

提題者:高橋 悠太 さん
(一般社団法人かたわら代表理事、日本キャンペーン準備事務局)
ウクライナや朝鮮半島をめぐり、核兵器が使用される可能性が高まっており、一刻も早い、核兵器禁止条約の完全成立・履行が望まれます。今週から核不拡散条約(NPT)再検討会議準備委員会がウィーンで、原水爆禁止の世界大会が広島や長崎を中心に開催されますが、世界中、日本中の力を集めて、成功させなければなりません。
核兵器禁止条約は、「あらゆる核兵器は許されない」という国際ルールです。広島・長崎を経験した日本がこの条約に加われば、そのルールはさらに強くなります。高橋さんは昨年の核兵器禁止条約の締約国会議に渡航し、外務省に直談判しました。今夏は広島・長崎に入り、核兵器禁止条約を広げます。みなさまに被爆78年を迎えた広島・長崎の様子も伝えていただきます。(文責関根)
(もともと初心者向けの話し合い型の勉強会です。ご家族、友人を誘ってご参加ください。SNS、MLなどで、宣伝してくださるようにお願いします。)

提題者プロフィール:2000年広島県福山市生まれ。中学1年から核問題に関わり始める。以後、ノーベル平和賞を受賞したNGO「ICAN」キャンペナーとして、核兵器禁止条約を推進。核政策について尋ねる議員との面会を行う「カクワカ広島」を立ち上げ、現共同代表。2022年、核禁条約締約国会議、NPT再検討会議に渡航し、現地でスピーチ。本年、その経験をもとに慶應義塾大学法学部卒業し、核廃絶のために地域に根差した政策提言を行うシンクタンク「一般社団法人かたわら」を新設(代表理事)。調査研究と講演で全国を巡る。G7広島サミットでも現地入りし、提言活動を行った。現在、核兵器をなくすための「日本キャンペーン」(NGO連絡会主催)を立ち上げようとしています!職業「核廃絶ネゴシエーター」。
(高橋さんは、大学卒業後ほぼ無給の専従として活動しています。活動と生活を支えるため、一時・定期のカンパを呼び掛けています。連絡先:takahashi@know-nukes-tokyo.jp 振込先:りそな銀行 新川崎支店 普通 0088052 タカハシ ユウタ)

参加費:一人 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)
学生・生保者・障がい者は、無料とします。下記連絡先に、ご連絡ください。
(参加費は、全額高橋さんへのカンパとします。)

申込み・支払い方法:次のpeatixアドレスから申込み(注1)、各自が選択された方法で事前にお支払いください。(QRコードは、添付のチラシ(注2)にあります。)
https://begleiten230808.peatix.com/

コンビニ経由でのお申込み・お支払いは8月7日(月)まで、クレジットカードでのお申込み・お支払いは8月8日(火)19:00までです。

ZoomのURL:お支払い確認後、8月8日(木)19:00~19:30に、ZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。
Zoomを使用されたことのない方には、使用方法をお伝えします。申し込み時にお申し出ください。

 

主催 : ベグライテン *
HP: http://begleiten.org/ 
FB: https://ja-jp.facebook.com/begleiten2/
Twitter: https://twitter.com/Begleiten2001

問合せ先:
関根 k_sekine@f7.dion.ne.jp  090-9146-6667

7/29(土) ケアセミナー マイナ保険証トラブルの根底にあるものとは~マイナンバーカードの目的から考える~

posted in: オンライン, セミナー | 0

ベグライテン ケアセミナー 230729

マイナ保険証トラブルの根底にあるものとは
~マイナンバーカードの目的から考える~

 

講師: 山口 浩太 さん (全国保険医団体連合会 事務局員)

日時:2023年7月29日(土)14:00~16:30
(13:30から入室できます。)

方法:Zoomによるオンラインミーティングとして行います。

 

マイナンバーカードに端を発する問題がマスコミ各社で報じられ、直近の世論調査では約7割が政府対応を「評価しない」と回答するなど波紋が広がっています。中でも「マイナ保険証」によるトラブルは現在も全国の医療機関に混乱をもたらしており、不安を抱えながら受診する患者さんが多くいる状況です。

政府はトラブルの原因について人為的なミスを強調しますが、実際はそれだけではありません。根底には現場感覚の無理解だけでなく、国民の受療権と個人情報を守る視点を欠いた制度設計の問題があります。

私たち保団連は制度の導入当初から問題点を指摘し、方針の撤回を求めてきました。今回の講演では、トラブルを経験している医療現場の声をお伝えしながら、導入の経緯や今後の計画を見渡すことで、マイナンバーカードとは一体どういったものなのかを考えます。意見交換を通じて、国の目的や国民への影響などについて深めるきっかけとなれば幸いです。

 

講師プロフィール:1996年生まれ。2018年に慶應義塾大学を卒業後、全国保険医団体連合会(※)に入局。以後、事務局として厚生労働省への要請活動や医療関係書籍の編集にかかわる。
※ 全国保険医団体連合会(略称・保団連)とは:1969年に結成。47都道府県にある51の「保険医協会(保険医会)」が加盟し、会員数は約10万7千人に上る。会員構成は医科と歯科の開業医をはじめとして、病院開設者や勤務医も加入する。政府・省庁、関係機関、地方自治体への要請行動や関連団体との協力を通じて保険医の生活と権利を守り、国民医療の向上をめざしている。

 

参加費: 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

 

申込み・支払い方法:次のpeatixアドレスから申込み、各自が選択された方法で事前にお支払いください。(QRコードは、添付のチラシにあります。) https://begleiten230729.peatix.com/

コンビニ経由でのお申込み・お支払いは28日まで、クレジットカードでのお申込み・お支払いは29日12:00までです。

 

ZoomのURL:お支払い確認後、7月29日(土)13:00~13:30に、ZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

Zoomを使用されたことのない方には、使用方法をお伝えします。申し込み時にお申し出ください。

 

 

主催 : ベグライテン
HP: http://begleiten.org/
FB: https://ja-jp.facebook.com/begleiten2/
Twitter: https://twitter.com/Begleiten2001

 

連絡・問合せ先
関根 k_sekine@f7.dion.ne.jp  090-9146-6667

7/2(日) 連続講座・公共哲学入門2022/23(第4回) SDGsと日本国憲法のすがた

連続講座・公共哲学入門2022/23(第4回)

SDGsと日本国憲法のすがた

講師 : 大橋 容一郎 先生(上智大学名誉教授)

日時 : 7月2日(日) 14:00~16:30
(13:30から入室できます)

場所: 中央区明石町区民館 4号室
 (対面/オンライン・事後録画配信)

講師からのひとこと

日本国憲法の改正論議は、首相の交代に伴って下火になったように見えましたが、国際的な軍事衝突や経済対立などの「潜在的脅威」によってこのところ再燃しつつあるように思えます。他方でSDGsなどが重視されているグローバル社会において、日本の基本法は何を基準にして構成され、運営されるべきなのかについて、あらためて考えてみたいと思います。
(これまでと今後の予定)
第1回 旧教育基本法と日本国憲法の成立(終了)
第2回 教育勅語と日本国憲法(終了)
第3回 公共性と公開性(終了)
第4回 SDGsと日本国憲法のすがた(今回)
次  回 大正「文化主義」の盛衰に学ぶ

講師略歴:1952年2月東京都生まれ。上智大学文学部で長く教え、同大哲学科長、文学部長等を歴任。多数の国公私立大学でも講義。2022年4月より同大名誉教授。上智大学グリーフケア研究所客員所員、日本フィヒテ協会会長。

業績:『カント全集』(岩波書店)、『フィヒテ全集』(晢書房)、『広辞苑第7版』(岩波書店)、『世界人名大辞典』(岩波書店)、『哲学思想事典』(岩波書店)、『哲学の歴史』(中央公論新社)など多数の全集・辞書を監修。ケアと身体の哲学・近代日本思想などに関する学術論文多数。
(専門)は、カント哲学・近世現代哲学。
(最近の動向):岩波書店『思想』に連載した近代日本哲学思想の書籍化と同時に、カントなどの基本著作翻訳の出版企画のまとめ役を務めている。

参加費:一人 1,000円
(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

申込み方法①:会場参加:中央区明石町区民館 4号室
(中央区明石町14番2号   03-3546-9125)
次のURLからお申込みください。地図や交通案内も載って
います。  会費は、会場にてお支払いください。
https://forms.gle/BD6U3k7xoWvVqGxR6
(QRコードは、下記のチラシ(注1) に載っています。
・日比谷線 築地駅 3番出口 徒歩7分
・有楽町線 新富町駅 4番出口 徒歩10分
・都バス「東15 東京駅八重洲口-深川車庫」
聖路加病院前(約17分)下車徒歩1分ほか

申込み方法②:オンライン及び事後録画配信参加
(当日は時間が取れない方には、数日~1週間後にZoomの録
画を配信します。以下に基いて申し込み、アンケートに、
当日参加できないので後日録画配信希望としてください。)

次のpeatixアドレスをクリックし、開いたページの右側下部
にある「チケットを申し込む」ボタン(橙色)から申し込ん
でください。https://begleiten230702.peatix.com/
(QRコードは、下記URLのチラシ(注1)にあります。)
(peatixからの申込みについては、(注2)をご覧ください。

*コンビニからのお申込みは7月1日(土)まで、クレジット
カードを利用してのお申込みは、7月2日(日)12:00までで
す。入金後のキャンセルは、ご容赦ください。

*Zoom の URL:お申込み確認後、7月2 日(日)13:00~
13:30に Zoom の URL、ID、パスワードを、個別に
ご連絡します。

*Zoomを使用したことのない方は、使い方をお伝えします。
申込時に下記までご連絡ください。

 

 

主催 : ベグライテン http://begleiten.org/            https://www.facebook.com/begleiten2       https://twitter.com/Begleiten2001

問合せ・連絡先:
関根和彦 090-9146-6667 k_sekine@f7.dion.ne.jp

6/25(日) 煽られる「台湾有事」とその虚実 ・・・真のリスクと戦争回避の道を考える・・・

posted in: オンライン, 例会, 対面 | 0

ベグライテン 6月例会

煽られる「台湾有事」とその虚実

・・・真のリスクと戦争回避の道を考える・・・

講 師:布施 祐仁 さん(フリージャーナリスト)

日 時 : 6月25日(日)14:00~16:30
(13:30から入室できます。)

講師からのひとこと

最近、日本の政治家やマスメディアが「台湾有事」の脅威をさかんに煽り、政府はそれに備えるべきだとして日米同盟のさらなる強化と自衛隊の大軍拡を進めようとしています。しかし、「台湾有事」の脅威ははたして本当なのでしょうか? その虚実を検証し、真のリスクと戦争回避の道を考えます。

講師略歴:1976年生まれ、平和・安全保障問題を中心に20年余、取材・執筆を続けている。これまでに、平和協同ジャーナリスト基金賞大賞、日本ジャーナリスト会議(JCJ)賞、石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞などを受賞。

主な著書:
・『自衛隊海外派遣 隠された「戦地」の現実』(集英社新書)
・『日米同盟・最後のリスク なぜ米軍のミサイルが日本に配備されるのか』(創元社)
・『ルポ・イチエフ 福島第一原発レベル7の現場』(岩波書店)
・『日報隠蔽 南スーダンで自衛隊は何を見たのか』(共著、集英社)

参加費:一人 1,000円

申込み方法①: 会場参加 :中央区 明石町区民館 3号室(明石町14番2号  03-3546-9125)
次のURLからお申込みください。地図や交通案内も載っています。参加費は、会場にて。
https://forms.gle/6CjzEukDVqTy6eb3A

日比谷線 築地駅 3番出口 徒歩7分  有楽町線 新富町駅 4番出口 徒歩10分
都バス「東15 東京駅八重洲口-深川車庫」聖路加病院前(約17分) 徒歩1分ほか

申込み方法②:オンライン及び事後録画配信参加(当日は時間が取れない方には、数日~1週間後にZoomの録画を配信します。以下に基づき申し込み、アンケートに、当日参加できないので後日録画配信希望としてください。)

このページの右側下部にある「チケットを申し込む」ボタン(橙色)をクリックして順に記入し、各自が選択された方法で事前にお支払いください。
*コンビニからのお申込みは6月24日(土)まで、クレジットカードを利用してのお申込みは、6月25日(日)12:00までです。入金後のキャンセルは、ご容赦ください。
*Zoom の URL:お申込み確認後、6月25 日(日)13:00~13:30に Zoom の URL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

主催 : ベグライテン*
http://begleiten.org/ 
https://www.facebook.com/begleiten2
https://twitter.com/Begleiten2001

連絡・問合せ先:関根 090-9146-6667  k_sekine@f7.dion.ne.jp

5/28(日) 連続講義・ケアの哲学入門「ケアの哲学〜「かかわり」を見つめる〜」

連続講義・ケアの哲学入門2023/24(第1回)

           ケアの哲学  

       〜「かかわり」を見つめる 〜

講師:﨑川 修 さん (ノートルダム清心女子大学 教授)

日時:5月28日(日)14:00~16:30
(13:30から入室できます。)

場所:中央区 明石町区民館 3号洋室(対面・オンライン・事後配信)

講師からのひとこと

ケアを学ぶことは、決していわゆる「ケアワーカー」の専門的な知識や技術を身につけることではありません。ケアは私たちが人間として生きていくために与えられた可能性であり、時代を超えて引き継がれてきた「文化」です。高度な科学文明のもとで複雑に絡み、悩み多き現代の日常を生き抜くために、今や私たちの誰もが「ケア」の視点を備え、人と世界のあり方を見つめなおしていく必要があると思われます。
今年度は3回にわたり、ケアについて学び、考え、生きて行くための基本となる視座についてお話しして行く予定です。第1回目は、ケアという概念の定義や用法を確認したうえで、ケアの視点が切り開く「かかわり」を基盤とした世界観に触れ、その豊かさと可能性について、ご一緒に考えたいと思います。
(今年度の予定)
第1回 ケアの哲学 ~「かかわり」を見つめる~
第2回 ケアの人間学 ~物語と身体のあいだ~
第3回 ケアの倫理学 ~いのちの深みから~

講師略歴:
1971年東京生まれ 上智大学大学院哲学研究科博士後期課程満期退学
2009年上智大学文学部哲学科常勤嘱託講師(キリスト教人間学担当)
2013年 ノートルダム清心女子大学人間生活学部に着任(現在に至る)
専門は現代哲学、人間学、キリスト教倫理。

著書:
『他者と沈黙〜ウィトゲンシュタインからケアの哲学へ』(晃洋書房)
『教養としての応用倫理学』(共著・丸善出版)
『ケアを生きる私たち』(共著・大学教育出版)など。

参加費:一人 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

申込み方法①:会場参加
(中央区 明石町14番2号 明石町区民館 洋室3号室(定員36名))

次のURLからお申込みください。地図や交通案内も載っています。
 https://forms.gle/K1pe46ETKtfLi4Bd6 

 日比谷線 築地駅 3番出口 徒歩7分
有楽町線 新富町駅 4番出口 徒歩10分
都バス「東15 東京駅八重洲口-深川車庫」聖路加病院前(約17分)   徒歩1分ほか

申込み方法②:オンライン、事後配信(当日は時間が取れない方も、事後配信で参加できます。)

次のpeatixアドレスから申込み、各自が選択された方法で事前にお支払いください。
https://begleiten230528.peatix.com/

 

コンビニからのお申込み・お支払いは5月27日(土)まで、クレジットカードを使用してのお申込み・お支払いは、5月28日(日)12:00までです。

*ZoomのURL:お申込み確認後、5月28日(日)13:00~13:30にZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

*Zoomを利用されたことのない方は、使用方法をお伝えします。お申込み時にお知らせください。

 

主催 : ベグライテン
http://begleiten.org/
https://www.facebook.com/begleiten2
https://twitter.com/Begleiten2001

1 2 3 4 5 27