10/20(日)特別例会「統一教会と現代日本の政教関係」

posted in: オンライン, 例会, 対面 | 0

ベグライテン 2410月 特別例会

統一教会と現代日本の政教関係

講師:島薗 進 さん
(上智大学グリーフケア研究所客員所員・東京大学名誉教授)

日時:2024年10月20日(日) 14:00~16:30
(13:30から入室できます。)
(当日参加できない方は、事後録画配信をご利用ください。)

場所:スペース「あはひ」 と Zoomによるハイブリッド形式

講師からのひとこと

統一教会の解散命令が近づいている。一方、1)統一教会がなぜこれほどの人権侵害を犯しながら、取り締まり等を免れてきたのか、また、2)政治家や政治勢力との間にどのような関係があったのか、という核心的な問題については、十分な調査や議論も行われないままに今日に至っている。

2022年7月の安倍元首相殺害事件以後に、1)2)の問題が重要であるということについては、一定程度、認識できるようになって来ている。これは、それまでとは大きく異なる状況である。だが、それ以上、この問題に踏み込むことに対して、大きな抵抗があることも確かである。

それは、単に特殊な1宗教団体をめぐる問題にとどまるものではなく、現代日本の政教関係の大きな問題を照らし出すはずのものでもある。今回の講演では、以上のような問題に光をあてていき、参加者とともに理解を深めていきたいと思う。

講師略歴:1948年東京生まれ。1977年東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東京大学文学部宗教学宗教史学科教授、同大学院人文社会系研究科教授、上智大学大学院実践宗教学研究科長・教授、同グリーフケア研究所所長を経て、現在、大正大学客員教授、龍谷大学客員教授、上智大学グリーフケア研究所客員所員、NPO東京自由大学学長。東京大学名誉教授。

近著:『ともに悲嘆を生きる』(2019、朝日新聞出版)、『新宗教を問う』(2020、ちくま新書)、『戦後日本と国家神道』(2021、岩波書店)、『教養としての神道』(2022、東洋経済新報社)、『なぜ「救い」を求めるのか』(2023、NHK出版)、『死生観を問う』(2023、朝日新聞出版)。

参加費:一人 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

申込み方法①: 会場参加  スペース「あはひ」
東急大井町線・池上線 旗の台駅東口徒歩1分
次のURLからお申込みください。
https://forms.gle/XhZTZtaD1tJHn8rm7

申込み方法②: Zoomによるオンライン及び事後録画配信
次のpeatixアドレスをクリックし(注1)、開いたページの右側下部にある
「チケットを申し込む」ボタン(橙色)から申し込んでください。
https://begleiten241020.peatix.com/
(QRコードは、下記URLのチラシ(注2)にあります。)

*当日時間が取れず、録画配信を希望する方は、アンケートにその旨記入してください。
*コンビニからのお申込み・お支払いは10月19日(土)まで、クレジットカードを使用してのお申込み・お支払いは、10月20日(日)12:00までです。

ZoomのURL:お申込み確認後、10月20日(日)13:00~13:30にZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

Zoomを利用されたことのない方は、使用方法をお伝えします。お申込み時にお知らせください。

 

 

主催 : ベグライテン
HP: http://begleiten.org/
FB: https://www.facebook.com/begleiten2/
Twitter: https://twitter.com/Begleiten2001

連絡・問合せ先:
関根 090-9146-6667 k_sekine@f7.dion.ne.jp

10/12(土)例会「東アジアでの戦争準備を止めるために ~軍拡と改憲を許さない~」

posted in: オンライン, 例会 | 0

ベグライテン 2410月例会

東アジアでの戦争準備を止めるために ~軍拡と改憲を許さない~

講師 高田 健 さん(市民連合運営委員)

日時 2024年10月12日(土) 18:30~21:00
(18:00から入室できます。)
(当日参加できない方は、事後録画配信をご利用ください。)

場所: 雑司ヶ谷地区文化創造館 第1会議室A
及び Zoomによるオンライン 並びに 事後録画配信

 

講師からのひとこと

私の師匠筋の山川暁夫さん(故人・政治評論家)はつねづねこう語っていた。「15年戦争がはじまったころ、隅田川では花火があがり、若者たちが浴衣すがたで下駄をならして、みな見物に行ったものだ。戦争などはどこか遠くの話でしかなかった。戦争はそういうなかではじまるんだ」と。

実態としては日本でも南西諸島をはじめ、全土基地化は急速に進んでいる。2015年の「戦争法制」、22年の「安保関連3文書」、24年の岸田訪米と「日米共同声明」などなど、たてつづけに進められている「戦争のできる国」から「戦争する国」への変質は、もはや法制的には憲法第9条の破壊による、フルスペックの「戦争する国」化を残すだけだ。

いま、反戦を願う日本の市民社会に必要なのは戦争を阻止する声をあげることだ。反戦・反軍拡・反改憲の課題への全力をあげた行動こそが重要だ。山川さんがいま生きていたら、そう語るだろう。

講師略歴: 1944年12月福島県郡山市生まれ、1999年12月許すな!憲法改悪・市民連絡会結成、2004年6月九条の会結成を準備 同事務局員、2014年12月戦争をさせない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会結成に参加 運営委員、2015年12月韓国の第3回李泳禧賞受賞、2015年12月安保法制廃止と立憲政治回復のための市民連合(略称:市民連合)結成よびかけに参加 運営委員

主な著書
「改憲・護憲 何が問題か~徹底検証・憲法調査会」(技術と人間 2002年12月)
「9条が、この国を守ってきた。」(梨の木舎 2006年9月)
「2015年安保 総がかり行動」(同 2017年3月)
「中高生からの平和憲法Q&A」(晶文社)2011年8月)共著  など

 

参加費:一人 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

カンパのお願い:総選挙が近づいています。立憲野党の共闘のために努力しておられる市民連合のために、講師の高田さんを通じてカンパを差し上げたいと思います。参加券のところからお申込みください。

 

申込み方法①:会場参加
雑司ヶ谷地区文化創造館 第1会議室A
次のURLからお申込みください。
https://forms.gle/d74VqPMJ2Xd8xLTn6
「東京メトロ 副都心線 雑司が谷駅」2番出口直結

申込み方法②:Zoomによるオンライン 並びに 事後録画配信
次のpeatixアドレスから申込み(注1)、各自が選択された方法で事前にお支払いください。
https://begleiten241012.peatix.com/

*当日参加できないので事後配信を希望する人は、アンケートにその旨記入してください。

*コンビニからのお申込み・お支払いは10月11日(金)まで、クレジットカードを利用してのお申込み・お支払いは10月12日(土)17:00までです。

ZoomのURL:お支払い確認後、10月12日(土)18:00~18:30にZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。
Zoomを利用されたことのない方は、使用方法をお伝えします。お申込み時にお知らせください。

 

主催 :ベグライテン   http://begleiten.org/ 
https://www.facebook.com/begleiten2
https://twitter.com/Begleiten2001

連絡・問合せ先:関根 090-9146-6667  k_sekine@f7.dion.ne.jp

10/10(木)憲法カフェ 「石破新首相と改憲」

posted in: オンライン, カフェ, 対面 | 0

ベグライテン 憲法カフェ@四谷 (第3期 第63 回)

石破新首相と改憲

日 時:2024年10月10日(木)19:00―21:00
(18:45から入室できます。)

場 所:東京法律事務所 & Zoomによるオンライン & 事後録画送信

提題者:岸 松江 弁護士(東京法律事務所)

政治資金規正法違反の裏金問題で8月退陣に追いこまれた岸田首相、その後9月27日に石破しげる氏が自民党新総裁に選ばれ、10月1日に新首相に就任しました。

石破新総裁は、岸田前首相が論点整理の取りまとめを行った、①戦力不保持等を規定した憲法9条2項に自衛隊を明記すること、②緊急事態条項の新設 の改憲方針を引き継ぎ、在任中の改憲を公言しています。さらに、同氏は『アジア版NATO』の創設や、核兵器に関して共有を検討すると発言しています。

一方で裏金事件や旧統一協会との癒着への対処は消極的です。石破新首相は、岸田前首相が決めた軍事費大増額を引き継ぐなど、岸田路線からの継続性を重視しており、私たちの暮らしと経済をどう立て直すか、明確なビジョンはありません。

いま問われているのは、憲法を変えて戦争できる国づくりに邁進する自民党政治そのものを変えることです。看板だけをかえ、新首相への注目度を利用した党利党略選挙は許せません。

きたるべき総選挙では、戦争反対、憲法改定反対の意思表示をしましょう。

参加費:一人 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

申込み方法①: 会場参加 :東京法律事務所 1Fホール
(新宿区四谷1-4 四谷駅前ビル  03-3355-0611)
JR中央線・総武線/地下鉄丸の内線・南北線 四ツ谷駅下車(四ツ谷  口)徒歩1分
次のURLからお申込みください。地図や交通案内も載っています
https://forms.gle/ss1t3D1dQ55vUy6FA

申込み方法②:Zoomによるオンライン & 事後録画送信

次のpeatixアドレスから申込み各自が選択された方法で事前にお支払いください。
https://begleiten241010.peatix.com/

*コンビニ経由でのお申込み・お支払いは10月9日(水)まで、クレジットカードでのお申込み・お支払いは10月10日(木)18:00までです。

ZoomのURL:お支払い確認後、10月10日(木)18:30~19:00に、ZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

Zoomを使用されたことのない方には、使用方法をお伝えします。申し込み時にお申し出ください。

 

主催 : ベグライテン
HP: http://begleiten.org/
FB: https://www.facebook.com/begleiten2/
Twitter:https://twitter.com/Begleiten2001

問合せ先:関根 k_sekine@f7.dion.ne.jp  090-9146-6667

9/29(日)公共セミナー 「2024年アメリカ大統領選挙 勝つのは・・?」

posted in: オンライン, セミナー | 0

ベグライテン 公共セミナー

2024年アメリカ大統領選挙 勝つのは・・?

講師 :土田 宏 さん(アメリカ政治研究家)

日時 :9月29日(日)14:00~16:30
(13:30から入室できます。)
(当日は時間が取れない方も、事後録画配信で参加できます。)

場所 :Zoomによるオンラインセミナーです

バイデン大統領が再選をあきらめて、カマラ・ハリス副大統領にすべてを託してから、俄然、緊迫度を増してきた今年のアメリカ大統領選挙。9月10日のテレビ・討論会もハリスの圧勝となったようではあるが、果たして本選挙はどちらに軍配が上がるのか?日本への影響は?という視点から、あと少しと迫った今年のアメリカ大統領選挙を考えてみたい。

講師略歴 :1947年生まれ、1970年上智大学よりアメリカ、フォーダム大学に編入、1972年 フォーダム大学卒業、ニュースクール・フォア・ソーシャル・リサーチ(大学院大学)に進学、1974年同大学院修士課程終了(MA修得:アメリカ政治)、上智短期大学助教授を経て、1993年城西国際大学教授、2018年城西国際大学を定年退職、

著書:『ケネディ』(中公文庫)、『アメリカ1968』(中央公論社)、『アメリカ50年』『「発想の転換」の政治』(彩流社)など

申込み方法:次のpeatixアドレスから申込み(注1)、各自が選択された方法で事前にお支払いください。(QRコードは、下記URLのチラシ(注2)にあります。)  https://begleiten240929.peatix.com/

*コンビニ経由でのお申込み・お支払いは9月28日(土)まで、クレジットカードでのお申込み・お支払いは9月29日(日)12:00までです。
後日録画配信をご希望の方は、アンケートにその旨ご記入ください。

ZoomのURL:お支払い確認後、9月29日(日)13:00~13:30に、ZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

Zoomを使用されたことのない方には、使用方法をお伝えします。申し込み時にお申し出ください。

 

 

主催:ベグライテン *
HP: http://begleiten.org/
FB: https://www.facebook.com/begleiten2/
Twitter: https://twitter.com/Begleiten2001

問合せ・連絡先:

関根和彦 090-9146-6667 k_sekine@f7.dion.ne.jp

9/21(土)例会 緩和医療から見えてくる日本の医療の現状

posted in: オンライン, 例会 | 0

ベグライテン 9月例会

緩和医療から見えてくる日本の医療の現状

講師:伊藤真美先生(花の谷クリニック院長)

日時:9月21日(土)16:00~18:00

当日参加できない方は、事後録画配信をご利用ください。

方法:Zoomによる講演会として実施します。

地域に根ざした見取りのできる診療所を目指して開設された花の谷クリニック。地域の医療と介護を支える中で見えてくる日本の医療と介護の現状。先生のお話を基に、今後どのように対処すべきか、みんなで考えたいと思います。

講師プロフィール:日本内科学会認定総合内科専門医。日本緩和医療学会認定医。
1984年信州大学医学部卒業。佼正病院、都立駒込病院化学療法科、自治医科大学血液科勤務を経て、1989年、インドのGujarat Ayurveda Universityに留学。1990年、米国のCalvary Hospitalで研修。1991年から 亀田総合病院血液内科に勤務。1995年、有床診療所 「花の谷クリニック」 を開設。2013年9月に「スープのよろずや『花』」を開店。

主な著書 : 『しっかりしてよ!介護保険』 草思社
『生きるための緩和医療』 医学書院

参加費:一人 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

申込み方法:次のpeatixアドレスをクリックし、開いたページの右側下部にある「チケットを申し込む」ボタン(橙色)から申し込んでください。
https://begleiten240921.peatix.com/

*当日参加できないので事後配信を希望する人は、アンケートにその旨記入してください。)

ZoomのURL:お申込み確認後、9月21日(土)15:00~15:30にZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

Zoomを利用されたことのない方は、使用方法をお伝えします。お申込み時にお知らせください。

主催 : ベグライテン
http://begleiten.org/
https://www.facebook.com/begleiten2
https://twitter.com/Begleiten2001

連絡・問合せ先:関根 090-9146-6667  k_sekine@f7.dion.ne.jp

8/31(土)例会 介護保険はもはや老いの命綱ではない

posted in: オンライン, 例会 | 0

ベグライテン 2408月例会

介護保険はもはや老いの命綱ではない

講師 小島 美里 さん
((NPO)暮らしネット・えん代表理事 ケア社会をつくる会世話人)

日時 2024年8月31日(土) 10:00~12:30
(9:30から入室できます。)
(当日参加できない方は、事後録画配信をご利用ください。)

場所: Zoomによるオンラインで行います。

 

講師からのひとこと

「介護が必要になったら、ヘルパーさんに来てもらおう」、「いよいよ介護状態が重くなったら特養ホームへ」と、誰もが思ってきただろうが、そのどちらもおぼつかないことになってきた。

訪問介護のヘルパーは従事者の高齢化が進み、次々やめていく。求人を出しても若手の応募はまるでない。特養ホームは比較的安価で入居できる施設だったが、ユニット型の個室なら12万円以上かかる。費用が低い多床室は希望が多くなかなかは入れない。

ある程度年金や預貯金がある人は、それなりの介護保険外サービスやちょっと高級な有料老人ホームも増えているから何とかなるだろう。年金も預貯金も少しの人はどうすれば良いのだろうか。いざとなったら、介護保険を頼みに保険料を払い続けてきたのに、これでは詐欺じゃないか。

「老いの命綱」としてスタートした介護保険だが、最近は国を挙げて「介護の産業化」を進めている。介護保険の現状を知り、制度の改悪に声を挙げていただきたい。

講師略歴: 1952年長野県生まれ。1990年ごろに全身性障がい者介助グループを結成したのをきっかけに、医療法人社団堀ノ内病院在宅福祉部門として介護事業を開始。2003年NPO法人暮らしネット・えん設立。2009年毎日介護賞受賞。現在、訪問介護、認知症グループホーム、相談支援(障害)などの介護・障害福祉事業、認知症カフェ、だれでも食堂、介護相談、介護研修等を運営。

主な著書 『あなたはどこで死にたいですか? ~認知症でも自分らしく生きられる社会へ~』(岩波書店)、『おひとりさまの逆襲 ~『ものわかりのよい老人」になんかならない~』(上野千鶴子・小島美里共著。ビジネス社)、『マンガ認知症2』(ニコニコルソン著、佐藤真一・小島美里監修。筑摩書房 9月8日発売開始)

加費:一人 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

申込み方法:次のpeatixアドレスをクリックし(注1)、開いたページの右側下部にある「チケットを申し込む」ボタン(橙色)から申し込んでください。
https://begleiten240831.peatix.com/
*当日参加できないので事後配信を希望する人は、アンケートにその旨記入してください。)

*コンビニからのお申込み・お支払いは8月30日(金)まで、クレジットカードを使用してのお申込み・お支払いは、8月31日(土)9:00までです。

ZoomのURL:お申込み確認後、8月31日(土)9:00~9:30にZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。
Zoomを利用されたことのない方は、使用方法をお伝えします。お申込み時にお知らせください。

 

主催 : ベグライテン 
 http://begleiten.org/
https://www.facebook.com/begleiten2
https://twitter.com/Begleiten2001  

連絡・問合せ先:関根 090-9146-6667  k_sekine@f7.dion.ne.jp

8/25(日)連続講座・公共哲学入門2024「政治に目的はあるか?」

連続講座・公共哲学入門2024(第1回)

 

政治に目的はあるか?

講師 :大橋 容一郎 さん(上智大学名誉教授)

 

日時 :8月25日(日)14:00~16:30
(13:30から入室できます。)
(当日は時間が取れない方も、事後録画配信で参加できます。)

場所 :大橋先生のご実家 及び オンライン

世界でも日本でも、政治体制を決める選挙が近づいてきました。今日の民間企業では目的的(パーパス)経営が当たり前ですが、経済社会と政治の方向にはずれがあるように思えます。近代政治は、目的を目ざすシステムというより、社会に必要な権力作用であって、そもそも目的性などないという考え方があります。一方で、NHKの高校講座『公共』では、政治の大きな目的は「人権保障」だと述べられています。皆さんはどういう見方を取っているのでしょうか。政治の目的という問題について、哲学思想の立場から改めて考えたいと思います。

講師略歴 : 1952年2月東京都生まれ。上智大学文学部で長く教え、同大哲学科長、文学部長等を歴任。多数の国公私立大学でも講義。2022年4月より同大名誉教授。上智大学グリーフケア研究所客員所員、日本フィヒテ協会会長。ケーベル会会長。

業績 : カント『道徳形而上学の基礎づけ』(岩波書店)、『新しく学ぶ西洋哲学史』(ミネルヴァ書房)、『ケアリングの視座』(晃洋書房)、『カント全集』(岩波書店)、『フィヒテ全集』(晢書房)、『広辞苑第7版』(岩波書店)、『世界人名大辞典』(岩波書店)、『哲学思想事典』(岩波書店)、『哲学の歴史』(中央公論新社)など。近代哲学・ケアと身体の哲学・近代日本思想などに関する学術論文多数。 専門は、近世現代哲学・倫理学。

連続講義のこれまでと今後 :2022,23年度:(第1回)旧教育基本法と日本国憲法の成立、(第2回)教育勅語と日本国憲法、(第3回)公共性と公開性、(第4回)SDGsと日本国憲法のすがた、(第5回)政治倫理・法倫理と道徳性、(第6回)法・経済と文化主義-日本の公共性が歪んだ歴史を振り返る、
2024年度:(第1回)政治に目的はあるか?、(第2回)・(第3回)公共性と表現の自由、機密保護の論理、企業の公共性など(未定)

 

申込み方法①:当日 会場参加
13:40(厳守)に 丸ノ内線 新高円寺駅 荻窪行きホームの改札出口に集合。大橋先生のご実家までご案内します。
次のURLからお申込みください。
https://forms.gle/QvC8uuzfnB9tuXYAA

申込み方法②:当日オンライン 及び 事後録画配信
 次のpeatixアドレスから申込み(注1)、各自が選択された方法で事前にお支払いください。(QRコードは、下記URLのチラシ(注2)にあります。)    https://begleiten240825.peatix.com/

当日参加できないので事後録画配信を希望する人は、アンケートにその旨記入してください。

コンビニからのお申込み・お支払いは8月24日(土)まで、クレジットカードを使用してのお申込み・お支払いは、8月25日(土)12:00までです。

ZoomのURL:お申込み確認後、8月25日(日)13:00~13:30にZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

 

主催:ベグライテン
HP: http://begleiten.org/
FB: https://www.facebook.com/begleiten2/
Twitter: https://twitter.com/Begleiten2001

問合せ・連絡先:
関根和彦 090-9146-6667 k_sekine@f7.dion.ne.jp

8/22(木)憲法カフェ「株高の影響とその教訓:昭和末期と令和の比較」

posted in: オンライン, カフェ | 0

ベグライテン 憲法カフェ@四谷 (第3期 第62 回)

 

株高の影響とその教訓:昭和末期と令和の比較

 

日時:2024年8月22日(木)19:30―21:30(19:15から入室できます。)
当日時間が取れない方は、後日録画参加でご参加ください。

場所:Zoomによるオンライン・ミーティングで行います。

提題者:伊藤 理 さん(経済アナリスト)

 

昭和末期のバブル経済と現在の株高の状況には、幾つかの類似点と相違点が有ります。そこで、これらの経済現象を比較し、過去の教訓から現在の経済動向をどの様に理解し、未来に備えるべきかについて考えます。

 

今回は、昭和末期の株高の背景と要因、令和の株高の背景と要因、そして両者の類似点と相違点について解説します。また、現在の経済不安に対する対策と心構えについてもお話しします。

参加費:一人 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

申込み・支払い方法:次のpeatixアドレスから申込み、各自が選択された方法で事前にお支払いください。
https://begleiten240822.peatix.com/

後日録画参加をご希望の方は、アンケートにその旨ご記入ください。

コンビニ経由でのお申込み・お支払いは8月21日(水)まで、クレジットカードでのお申込み・お支払いは8月22日(木)19:00までです。

ZoomのURL:お支払い確認後、8月22日(木)19:00~19:15に、ZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。
Zoomを使用されたことのない方には、使用方法をお伝えします。申し込み時にお申し出ください。

 

 

 

主催 : ベグライテン
HP: http://begleiten.org/
FB: https://www.facebook.com/begleiten2/
Twitter: https://twitter.com/Begleiten2001

問合せ先:関根 k_sekine@f7.dion.ne.jp  090-9146-6667

8/2(金)憲法カフェ 『冷戦後、核使用リスクが最大』とされる世界で、核軍縮の議論になぜユースの参加が大切なのか

posted in: オンライン, カフェ | 0

ベグライテン 憲法カフェ@四谷 (第3期 第61 回)

『冷戦後、核使用リスクが最大』とされる世界で、核軍縮の議論になぜユースの参加が大切なのか

日 時:2024年8月2日(金)19:30―21:30
(19:15から入室できます。)

場 所:Zoomによるオンライン・ミーティングで行います。

提題者:高橋 悠太 さん(一般社団法人 かたわら代表理事)
(高橋さんは、大学卒業後ほぼ無給の専従として活動しており、活動と生活を支えるため、一時・定期のカンパを呼び掛けています。振込先は、下記注1。)

大学卒業後、私は核兵器廃絶への取り組みを仕事にしました。現在、核不拡散条約の会議が開催されています。8月に入ると、広島や長崎を中心に、原水爆禁止大会が開催されます。今年9月、国連は「未来サミット」を開催し、私も渡航します。多国間主義の回復と、「ユース」や「将来世代」の参画を目指しています。同サミットでは、核保有国を含めて「核軍縮へ努力すること」が合意される可能性があります。核兵器の影響は、世代を超えて、人生にわたって続きます。それを踏まえると、ユースや将来世代こそが安全保障の議論に参加できるシステムをつくる必要があると思います。これまで様々な核兵器廃絶への運動が行われてきました。被爆79年の夏に、世界の潮流を知り、核兵器をなくすためになぜユース参画が大切か、1人1人に何ができるか考えましょう。

プロフィール:2000年広島県福山市生まれ。慶應義塾大学法学部卒。現在横浜市在住。
中学1年から学校のクラブ活動で、多くの被爆者らと出会い、核問題や、人権問題に関わり始める。大学進学と同時に、「カクワカ広島」(核政策を知りたい広島若者有権者の会)を立ち上げ、核政策について国会議員に尋ねる面会を行った。2022年、核兵器禁止条約締約国会議、NPT再検討会議に渡航し、現地でスピーチ。また、学生団体「KNOW NUKES TOKYO」創設(2023年退任)。さらに30以上のNGOと個人が参加する「核兵器廃絶日本NGO連絡会」幹事。また「核兵器をなくす日本キャンペーン」準備事務局に勤務し(~23年12月)、目標1000万円のクラウドファンディング達成を主導した。核兵器廃絶と気候変動対策を求める国際的ユースネットワーク「Reverse The Trend」日本支部アドバイザー。国立競技場に66,000人が集った未来アクションフェスの実行委員を務めた。

参加費:一人 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)
(高橋さんへの寄付は、チケット+寄付金の形でも送ることが出来ます。)

申込み・支払い方法:次のpeatixアドレスから申込み、各自が選択された方法で事前にお支払いください。
https://begleiten240802.peatix.com/

コンビニ経由でのお申込み・お支払いは8月1日(木)まで、クレジットカードでのお申込み・お支払いは8月2日(金)19:00までです。

ZoomのURL:お支払い確認後、8月2日(金)19:00~19:15に、ZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

Zoomを使用されたことのない方には、使用方法をお伝えします。申し込み時にお申し出ください。

主催:ベグライテン
HP: http://begleiten.org/
FB: https://www.facebook.com/begleiten2/
Twitter: https://twitter.com/Begleiten2001

問合せ先:関根 k_sekine@f7.dion.ne.jp  090-9146-6667

(注1) カンパ振込先は、次のとおりです。
■ゆうちょ銀行口座へのお振込み
・ゆうちょ銀行から 総合口座 記号10960 番号25095191 「一般社団法人かたわら」
・ゆうちょ銀行以外から ゆうちょ銀行 店名〇九八(ゼロキユウハチ)
店番098 普通預金 口座番号 2509519「一般社団法人かたわら」
※銀行振込の場合には、お手数ですが、振込後にお名前(団体の場合は団体名とご担当者名)とご連絡先(ご住所等)を下記までメールしていただければ幸いです。(info[@]katawara.org

■オンラインでのご寄付はこちら
クレジットカードなどでご寄付が可能です。こちらからhttps://syncable.biz/associate/katawara

 


ベグライテンHP: http://begleiten.org/
ベグライテンFB: https://ja-jp.facebook.com/begleiten2/
ベグライテンTwitter: https://twitter.com/Begleiten2001

7/28(日)ケアの哲学入門 つながりの風景 ~ケアの「包摂性」を考える~

posted in: オンライン, セミナー | 0

ケアの哲学入門2024/25(第1回)

つながりの風景 ~ケアの「包摂性」を考える~

講師:崎川 修 さん(ノートルダム清心女子大学 教授)

日時:2024年7月28日(日) 14:00~16:30
(13:30から入室できます。)
(当日参加できない方は、事後録画配信をご利用ください。)

場所: Zoomによるオンラインで行います。

 

講師からのひとこと

ケアを学ぶことは、決していわゆる「ケアワーカー」の専門的な知識や技術を身につけることではありません。ケアは私たちが人間として生きていくために与えられた可能性であり、時代を超えて引き継がれてきた「文化」です。高度な科学文明のもとで複雑に絡み、悩み多き現代の日常を生き抜くために、今や私たちの誰もが「ケア」の視点を備え、人と世界のあり方を見つめなおしていく必要があると思われます。

 今年度は3回にわたり、ケアという視座が切り開く人生や社会のあり方についてお話ししていく予定です。第1回目は、ケアの定義や用法を確認したうえで、近年注目される「インクルーシブ社会=包摂的な社会」を作り出すための本質的な「つながり」として「ケア」を捉え、その可能性や課題についてご一緒に考えてまいりたいと思います。

講師略歴:
1971年東京生まれ 上智大学大学院哲学研究科博士後期課程満期退学
2009年上智大学文学部哲学科常勤嘱託講師(キリスト教人間学担当)
2013年ノートルダム清心女子大学人間生活学部に着任(現在に至る)
専門は現代哲学、人間学、キリスト教倫理。

主な著書:
『他者と沈黙〜ウィトゲンシュタインからケアの哲学へ』(晃洋書房)
『教養としての応用倫理学』(共著・丸善出版)
『ケアを生きる私たち』(共著・大学教育出版)など

 

参加費 : 一人 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

申込み方法:次のpeatixアドレスをクリックし(注1)、開いたページの右側下部にある「チケットを申し込む」ボタン(橙色)から申し込んでください。 https://begleiten240728.peatix.com/

*当日参加できないので事後配信を希望する人は、アンケートにその旨記入してください。)

*コンビニからのお申込み・お支払いは7月27日(土)まで、クレジットカードを使用してのお申込み・お支払いは、7月28日(日)12:00までです。

Zoom の URL:お申込み確認後、7月28日(日)13:00~13:30
に Zoom の URL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

Zoomを利用されたことのない方は、使用方法をお伝えします。お申込み時にお知らせください。

 

 

共催:
ベグライテン
ケアミーツアート研究所
https://www.facebook.com/mforest/?locale=ja_JP
連絡・問合せ先:関根 090-9146-6667 k_sekine@f7.dion.ne.jp
1 2 3 4 13