【盛会御礼】12月5日(土)14:00~ 12月例会「ミシュカの森」

posted in: 例会 | 0
ベグライテン12月例会は、毎年、入江杏さんが主宰する「ミシュカの森」を、共同主催する形で開催しています。
友人知人を誘ってご参集ください。
申込み方法は、いろいろありますが、満員になりましたと連絡がない限り、参加費を振り込んでしまってください。
それで、申し込み手続き完了です。
(特に、受け付けた旨のご連絡は差し上げておりませんので、当日会場にお越しください。)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

           「ミシュカの森2015」のご案内

    ミシュカの森2015~作家 平野啓一郎さんをお迎えして~

       本当の自分はひとつじゃない(分人主義のススメ)

【日時】2015年12月5日(14:00~16:30)
【場所】 上智大学12号館 1F 102教室 (千田区紀尾井町7-1)
  JR中央線、東京メトロ丸ノ内線・南北線 四ッ谷駅
     麹町口・赤坂口から徒歩5分
http://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/accessguide/access_yotsuya

【講師】平野 啓一郎さん(作家)

(プロフィール)
1975年愛知県生。北九州出身。京都大学法学部卒。
1999年在学中に文芸誌「新潮」に投稿した『日蝕』により第120回芥川賞を受賞。
以後、数々の作品を発表し、各国で翻訳紹介されている。著書は『葬送』、『滴り落ちる時計たちの
波紋』、『決壊』、『ドーン』、『かたちだけの愛』、『空白を満たしなさい』、『透明な迷宮』、
新書『私とは何か 「個人」から 
「分人」へ』、エッセイ&対談集『「生命力」の行方~変わりゆく世界と分人主義』。毎日新聞朝刊
に連載された長編小説『マチネの終わりに』を来春刊行予定。

           【主宰者からのメッセージ】

2000年末の世田谷一家事件で、実妹の宮澤泰子と幼い子どもたち二人を含む一家四人を喪ってからか
ら15年。事件解決への遺族の祈念から生まれた追悼の会が「ミシュカの森」です。

作家の柳田邦男先生や医師の日野原重明先生方のお声かけもあり、会を重ね、今年で10回目となりま
した。参加された多くの方々から悲しみに思いを寄せ、その水脈の広がりに気づくことで、生きるこ
との意味を問うきっかけとなったというお声を頂くようになり、主宰としてありがたく感じておりま
す。

今年は作家の平野啓一郎さんをお迎えし「本当の自分はひとつじゃない(分人主義のススメ)」とい
うタイトルで開催することとなりました。

「分人主義」とは「個人主義」に対する平野さんの造語です。本当の自分は一つと考える「個人主義
」に対して、相手や環境によって異なる自分がいると認識する「分人主義」が、自己否定感からの脱
却への足がかりになるのでは?と、問いかけています。

被害者遺族の立場から、どう悲しみと向き合うかを若い方に語りかける仕事の中で、平野啓一郎さん
の「分人主義」と私の話の類似をあげる指摘が相次ぎ、「分人主義」に関心を持ったのが2年前のこ
と。
以来、平野さんをお招きしたいと思い、今年実現しました。

ご参加心よりお待ちしております。 入江 杏

【参加費及び定員】(先着順です、定員になり次第締め切らせて頂きます)
  ★講演会 1,000円 (税込) 180名 ★懇親会4,000円(税込)30名

【申込方法】   ◆ どなたでも参加できます。
下記の方法のどれからでも参加申し込みできます。
当日は混雑が予想されます。またお席にも限りがありますので、お早めにお申し込みください。
★メールの場合 begleiten.michka@gmail.com
★FAXの場合 03-6435-1173

ご参加者名とご連絡先をお知らせの上、下記口座に振込んでください。特に受理のご連絡はいたしま
せん。当日会場にお出かけください。

三菱東京UFJ銀行 目黒駅前支店 口座番号 1360040   有限会社 エンジニアス

★PEATEX(外部チケットサービス)http://ptix.co/1LqWVAn
 を通してお申し込みも可能になりました。
 お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願い致します。
【主催】ミシュカの森実行委員会 ベグライテン 【共催】上智大学哲学科
【問い合わせ】
E-mail: begleiten.michka@gmail.com (ミシュカの森実行委員会)
電話 :090-9146-6667(関根)

◆チラシ◆     ミシュカ2015_3rds

.

【盛会御礼】11月17日(火)18:30~ 11月例会

posted in: 例会 | 0

戦争と貧困を考える

今年9月、多くの人々の反対を押し切って、安全保障関連法が国会で強行採決されました。戦後70年
を経て、日本は「戦争をしない国」から「戦争ができる国」へと第一歩を踏み出しつつあります。
自衛隊の海外派遣の拡大は、国内の貧困問題にどのような影響を与えていくのでしょうか。戦争と貧
困の深いつながりについて、歴史も踏まえながら共に考えていきましょう。

また、東日本大震災と福島原発事故により、全国で避難生活を送る20万人以上の人びとの中には、生
活困窮に苦しむ世帯もあります。被災や避難、被ばくといった経験をした子どもたちが今度は戦争へ
の不安を感じています。
子どもたちに私たちが今何ができるのか。ごいっしょに考えてみませんか?

 

講演: 稲葉 剛   さん(略歴は、添付のチラシをご覧ください)
お話: 信木 美穂 さん(同上)

日時:  2015年11月17日(火)18:30~20:30(18:00開場)

場所:  聖イグナチオ教会ヨセフホール
〒102-0083 千代田区麹町 6-5-1
(地図)http://www.ignatius.gr.jp/annai/access.html
JR中央線・東京メトロ 丸の内線・南北線「四ツ谷駅」下車
(徒歩1分 上智大学手前)

参加費: 自由献金制
どなたでも参加できます。事前申し込みは、不要です。

主 催: 麹町教会メルキゼデクの会・ベグライテン・ミシュカの森・きらきら星ネット

共 催  上智大学哲学科

リーフレット ↓

begleiten.org/…s/2015/10/2015年11月イベント.pdf

【問合せ】
090-4959-0652(岩田)・090-9146-6667(関根)・ANA71805@nifty.com(入江)・nobukimiho@me.com (信木)・090-6159-8787(稲葉) .

【盛会御礼】10月24日(土)”公共哲学を学ぶ会 10月例会”

posted in: 例会 | 0
憲法学者の9割が違憲だと考えている安全保障関連法制、9月19日に議院運営規則をも無視して強行採
決され、間もなく1か月になろうとしています。国民の6割が反対、8割が政府は十分に説明していない
と考えているため、文字どおり法的安定性を欠く状態になっていますが、多くの個人、団体が一呼吸入
れ、気分一新して、安保法制廃止、自公政権退陣に向けた取り組みを開始しています。
ベグライテンも政治決戦となる来年の参議院選挙に向け、学びを深め、それぞれの活動、生活に生かし
ていきたいと思います。

公共哲学を学ぶ会 10月例会

立憲主義と宗教集団の役割

 

【日 時】 2015年10月24日(土) 14:00~16:30

【場 所】 上智大学 11号館 4F 411教室
〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1
(JR中央線、東京メトロ丸ノ内線・南北線 四ッ谷駅 麹町口・赤坂口から徒歩7分)
http://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/accessguide/access_yotsuya

【講 師】 島薗 進 さん (上智大学教授 グリーフケア研究所所長)

 

◆講師から一言◆

2012年の衆議院選挙で自民党が政権を握ってから、立憲主義を堀崩す政策が次々に進められてきた。
これによって、日本人のよって立つ思想基盤が新たに問い直されることになった。憲法を尊ぶ姿勢が
なにゆえに重い意味をもつのかを問い返しながら、立憲主義崩壊を押しとどめようとする動きが形成
されつつある。

では、こうした動きのなかで宗教はどのような役割を果たしているのだろうか。そもそも安倍政権は
戦前の体制に強い郷愁をもっており、国家神道に引き寄せられている。実際、天皇中心の国家を再建
し、靖国神社に高い国家的地位を与えようとする日本会議や神道政治連盟と親和的な勢力が政治を主
導する体制になっている。

創価学会を支持母体とする公明党がこれに相乗りしているのは、従来の政治思想から大きく逸脱して
いる。だが、権威主義的な体制を強めようとする点では、新自由主義の下での権威主義的国家を求め
る安倍政権と、求心力を失うことを恐れ、何とか集団の凝集性を強めることをねらう公明党に共通の
志向性があるようだ。

他方、こうした動きに反対する姿勢を鮮明に示す宗教団体も現れて来ている。宗教が本来の宗教性に
のっとって、明確に立憲主義を守る姿勢を打ち出しているのは興味深い現象だ。立憲主義をめぐる宗
教の両分化は世界的な動向とも一致する。

【講師略歴】
東京外国語大学助手・助教授を経て、東京大学文学部(大学院人文社会系研究科)宗教学宗教史学科
教授。
1996年、シカゴ大学客員教授、1997年、フランス社会科学高等研究院(Ecole des
Hautes Etudes en Science Sociales)招聘教授、
2000年、チュービンゲン大学の客員教授、2006年、カイロ大学客員教授、2010年カリフォルニア大学
バークレー校フェルスター講義、
2011年ベネチア・カフォスカリ大学客員教授。
【専門】:宗教学、近代日本宗教史、死生学

【主要著書】:『現代救済宗教論』(青弓社、1992)、『精神世界のゆくえ』(東京堂出版、1996、
秋山書店、2007)、『現代宗教の可能性』(岩波書店、1997)、『時代のなかの新宗教』(弘文堂、
1999)、『ポストモダンの新宗教』(東京堂出版、2001)、『〈癒す知〉の系譜』(吉川弘文館、20
03)、From Salvation to Spirituality(Trans Pacific Press, 2004)、『いのち
の始まりの生命倫理』(春秋社、2006)、『宗教学キーワード』(共編著、2006)、『スピリチュア
リティの興隆』(岩波書店、2007)、『宗教学の名著30』(筑摩書房2008)、『国家神道と日本人
』(岩波書店、2010)、『日本人の死生観を読む』(朝日新聞出版、2012)、『現代宗教とスピリチ
ュアリティ』(弘文堂、2012)、『つくられた放射線「安全」論』(河出書房新社、2013)

【参加費】 1,000円(学生、障害のある人 500円)
☆どなたでも参加できます。事前申込は、不要です。

終了後、講師を交えて懇親会を予定しています。
(各自が飲食した分をお支払いいただきます。)

【主 催】 ベグライテン ・ ミシュカの森
https://www.facebook.com/begleiten2?fref=ts
https://www.facebook.com/mforest?fref=ts

【共 催】 上智大学哲学科

【問合せ】 090-9146-6667 (関根)   ANA71805@nifty.com(入江)

チラシ pdf ↓

公共哲学を学ぶ会 ミニマム10月

【盛会御礼】9月12日(土):公共哲学を学ぶ会 9月例会

posted in: 例会 | 0

毎週になってしまって恐縮ですが、安保法制については、いろいろな角度から、しっかり学んで、声をあげていく
必要があると思います。

友人・知人を誘ってお出かけください。(転送・転載 お願いします。)
*************************************************************************************

                     公共哲学を学ぶ会 9月例会
           
                    人間はなぜ戦争を繰り返すのか
              「憲法9 条」を仏陀の言葉、仏教の非暴力の教えより考える

【講 師】 戸松 義晴 さん  (心光院住職 浄土宗総合研究所主任研究員)

【略 歴】 1953年東京都生まれ。慶應義塾大学、大正大学大学院卒業後、1989年より1991年までハーバード大学
神学校において仏教の社会性と生命倫理を学び神学修士取得。

タイエイズホスピス寺院支援活動、米国・ヨーロッパ・台湾など海外の仏教者の看取りの調査・研究をとおして仏教
者による「終末期医療への取り組み」はなにかを探求。生命倫理、死生観教育に携わっている。

全日本仏教会事務総長・日本宗教連盟事務局長など歴任。

現在、浄土宗心光院住職を務める傍ら、浄土宗総合研究所主任研究員、国際医療福祉大学三田病院倫理委員、
公益財団法人生命科学振興会理事、大正大学・東洋大学で講師。

【主な著書】 『寄り添いの死生学』『Never Die Alone』 『Buddhist Care for the Dying and Bereaved』など。


講師から一言

20 世紀は「戦争の世紀」と言われ、1 億人を超える軍人、民間人が殺されました。第一次、第二次世界大戦の反省
により、世界恒久平和を願い国連が創設されました。戦争を体験され、大事なご家族や親しい方を亡くされた方々か
らも「二度と戦争はしてはいけない」「同じ過ちを繰り返してはいけない」と声が挙がっています。

すべての宗教も非暴力、平和を希求しています。にもかかわらず、いまだに地域紛争や暴力による問題解決が行わ
れ多くの方々のいのちが失われています。

私たちは、戦争や暴力により大事な人を失う悲しみを共に経験しないような世界は築けないのでしょうか。

インドで水を巡り争っていた人々に対する仏陀の有名な言葉があります。

「殺そうと争闘する人々を見よ。武器を執って打とうとしたことから恐怖が生じたのである。わたくしがぞっとして、
それを厭い離れたその衝撃を宣べよう。」

皆さんと一緒になぜ「憲法9 条」が大切か、仏教の教え、仏教教団の反省から考えてみたいと思います。
【日  時】 2015 年 9月 12日(土)14:00~16:30

【場  所】 上智大学 11号館  4F  411教室
〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1
(JR中央線・東京メトロ丸の内線/南北線 四ツ谷駅麹町口・赤坂口から徒歩7分)
http://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/accessguide/access_yotsuya

【参加費】 1,000円(学生、障害のある人 500円) ☆どなたでも参加できます。事前申込は、不要です。

終了後、講師を交えて懇親会を予定しています。 (各自が飲食した分をお支払いいただきます。)

【主 催】 ベグライテン・ミシュカの森
https://www.facebook.com/begleiten2?fref=ts
https://www.facebook.com/mforest?fref=ts

【共 催】 上智大学哲学科

【問合せ】 090-9146-6667 (関根)   ANA71805@nifty.com(入江)

9月公共例会2

【終了】9月6日(日)公共哲学を学ぶ会 第5 回

posted in: 例会 | 0
お盆休みも終わり、今日は涼しく、一雨ありました。ベグライテンも活動再開です。
今回は、今や論壇の寵児、白井聡さんをお招きしました。しっかり学んで、やさしく話せるようにな
りましょう!友人知人お誘い合わせてお出かけください。

転送、転載お願いします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
      公共哲学を学ぶ会 連続講演会 ~日本の進路を考える~ 第5 回

                              戦後の終わり
                      永続敗戦論 から見る 安倍政権と現代日本


【講 師】 白井 聡 さん (京都精華大学専任講師)

【略 歴】1977年、東京都生まれ。一橋大学大学院社会学研究科総合社会科学専攻博士後期課程単位
修得退学。博士(社会学)。専攻は政治学、社会思想。主にロシア革命の指導者であるレーニンの政
治思想をテーマとした研究を手掛けてきたが、3.11を基点に日本現代史を論じた『永続敗戦論――戦
後日本の核心』(太田出版)により、第4回いける本大賞、第35回石橋湛山賞、第12回角川財団学芸
賞を受賞。


                                     講師から一言

「戦後」は終わった。こんなフレーズを私たちはこれまで何度聞かされてきたでしょうか。もう聞き
飽きたと言ってもよいくらいです。けれども、今度ばかりは事情が違います。ついに、「戦後の終わ
り」が本当にやってきたのです。そこには当然不安も渦巻くことになります。いままで良くも悪くも
慣れ親しんできた世界が崩れ去り、「ゲームのルール」がガラリと変わってしまうのですから。けれ
ども、危機とは同時に好機でもある。そう信じたいし、またそうならなければ、この国に生きる人々
の未来は、限りなく暗いものになるほかないでしょう。
この状況を分析し、問題の核心を見極めるために、私は『永続敗戦論』という本を書きました。本講
演では、「戦後レジームからの脱却」を唱える安倍政権の理念や政策を、同書に示された視点から分
析し、いま起きていることの本質をとらえます。それによって、今日の政治に見られる度を超えた腐
敗や劣化が偶然ではなく不可避のものであることが理解されるはずです。

【日 時】 2015 年 9 月 6 日(日) 14:00~16:30

【場 所 】  日本橋公会堂  2F  第3・第4洋室
      〒103-8360 中央区日本橋蛎殻町一丁目31番1号
      地図:http://www.nihonbasikokaido.com/shisetsu#access
      東京メトロ・半蔵門線「水天宮前」駅 6番出口から徒歩2分
             日比谷線「人形町」駅 A2出口から徒歩5分
              東西線「茅場町」駅 4-a出口から徒歩10分
                 都営地下鉄・浅草線「人形町」駅 A3・A5番出口から徒歩7分

【参加費】 1,000円(学生・ 障害のある人 500円)
       ☆どなたでも参加できます。事前申込は、不要です。
              終了後、懇親会を予定しています。
                 (各自が飲食した分をお支払いいただきます。)

【主 催】  ベグライテン・ミシュカの森
              https://www.facebook.com/begleiten2?fref=ts
             https://www.facebook.com/mforest?fref=ts

【共 催】   上智大学哲学科

【問合せ】 090-9146-6667(関根)    ・    ANA71805@nifty.com(入江)

  . Lighgeschpporxito .

【終了】7月例会のご案内 「日本の行方」

posted in: 例会 | 0

7月の例会は,下記のとおりです。今回は,講師の都合で金曜日の開催となり,

後楽園にある文京シビックホールの会議室で行われます。ご参加をお待ちしております。

【日時】 2015年7月31日(金) 18:30~20:30
【場所】 文京シビックホール会議室1・2 (文京シビックセンター 3階)
〒112-0003 文京区春日1-16-21
Tel 03-3812-7111(文京区役所代表)

東京メトロ・後楽園駅  丸の内線(4a・5番出口)・南北線(5番出口) 徒歩1分
都営地下鉄・春日駅  三田線・大江戸線 (文京シビックセンター連絡口)徒歩1分
http://www.city.bunkyo.lg.jp/shisetsu/civiccenter/civic.html
【講師】 森 一弘 さん (カトリック教会司教・(財)真生会館理事長)

【主な著書】
「神の発見」(五木寛之との対談、平凡社)、
「あなたにとって神とは︖」  「これからの日本のゆくえ」
「人が壊されていく」
「世界と日本と民主主義のあり様を考える」
(以上、女子パウロ会)   ほか多数。

◆講師からひとこと◆

政府・与党が中心になって推し進めている一連の政策から伝わってくるものは、新たな国家主義、
民族主義への流れである。
また、政治家たちだけでなく、私たちのとなり人の中にも、その流れを良しとし、支える人々も少
なくない。
その流れは、国会では、民主主義の名のもとに、数の力で、可決され、具体化されてしまえば、日
本という国が、これまでにはない形に変貌していってしまう。
今、ここで、立ち止まり、平和憲法が何だったのか、そしてまた集団的自衛権が目指しているもの
が何なのか、それによって国のありようが、どのように変貌していくのか、じっくりと考えてみる必
要がある。

【参加費】1,000円(学生・障害のある人 500円)
☆どなたでも参加できます。事前申込は、不要です。

終了後に、講師を囲んで懇親会を予定しています。 (各自が飲食された分をお支払いいただきます。)

【主 催】 ベグライテン  ・  ミシュカの森

【共 催】 上智大学哲学科

7月例会チラシ Cepraismallangua

公共哲学を学ぶ会 5月例会

posted in: 例会 | 0

【日 時】: 2015年5月16日 (土)  14:00~16:30 詳細
【テーマ】: 医療が問われていること
       ~暮らしを支えるために~ 

10983382_379832058874929_4322081642087923210_n

 

 

【講 師】: 伊藤 真美さん
(花の谷クリニック院長)(アベ NO THANK YOU ! 呼びかけ人)

 

【会 場】:上智大学 11号館 4F 411教室

 

【参加費】: 1,000円  学生・障害のある方 500円

☆ どなたでも参加できます、事前申し込みは不要です。

尚、終了後、講師を囲んでの懇親会を予定しています。(各自、飲食したものをお支払いいただきます。)

 

【詳 細】

講師からのひとこと・・・

この世に生まれ、今ここにいる人々すべてに約束されている、いつかこの世を去るということを考えるとき、

この世にあるいのちを愛おしく思い、人がこの世で暮らしていくことを支える医療にたずさわりたいと思った。

血液内科医としてスタートし、緩和医療を専門とするようになり、もっと暮らしに関わりたいと思い、「スープのよろずや『花』」というお店を始めた。

そうした私の医療現場からの報告をさせていただきたい。

また、緩和医療が普及して、医療の領域で、死に方や死に場所について語ることがタブーではなくなったように、医療や介護の現場で、

私たちが暮らす社会の有り様について、政治のことも含めて語ることはタブーではなく、当たり前のことである社会であってほしいと思っている。

だから医療者として、今の日本社会を覆いつつある理不尽な流れに、ノーの意思表明をしたいと思う。

 

【 略 歴 】

伊藤 真美さん  (花の谷クリニック院長 アベ NO THANK YOU ! 呼びかけ人)

1984年信州大学医学部卒業。1987年から自治医科大学血液科勤務。

1989年から1年、インドでAyurvedaを学び、1990年から半年、米国にてホスピス研修。

1991年から 亀田総合病院血液内科に勤務。

1995年千葉県千倉町に「花の谷クリニック」開設。

2013年9月に、スープのよろずや「花」を開店。

 

【 著 作 】 『しっかりしてよ!介護保険』 草思社 ・『生きるための緩和医療』 医学書院

 

【関連著書】『 花の谷の人びと』 土本亜理子著 シービーアール

 

【 場  所 】

上智大学 11号館 4F 411教室

〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-

JR中央線、東京メトロ丸ノ内線・南北線/四ッ谷駅 麹町口・赤坂口から徒歩7分

地図 http://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/accessguide/access_yotsuya

 

【 主  催 】 ベグライテン ・ ミシュカの森

 

【 共  催 】 上智大学哲学科

 

【 問合せ先 】 090-9146-6667 (関根) ana71805@nifty.com (入江)

1 14 15 16 17