秋山正子さんをお呼びして、ケアについてしっかり考えようと「ケアの哲学入門講座」として企画したのですが、秋山さんが来てくださるなら例会に格上げして取り組もうということになりました。
ご家族、友人、知人を誘ってお出かけください。
転送、転載、拡散 よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
10月例会のご案内
地域を耕しつづけて
在宅ケアの現場からの地域づくり
講師:秋山 正子 さん
((㈱ケアーズ白十字訪問看護ステーション 統括所長、暮らしの保
健室室長、 認定NPO法人maggie’ s tokyo 共同代表 センター長 )
日時:10月6日(土)14:00~16:30
場所:上智大学 6号館 3F 304教室
〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1
(JR中央線/東京メトロ丸の内線・南北線
四ツ谷駅 麹町口・赤坂口から徒歩5分)
https://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/accessguide/access_yotsuya.html
訪問看護師としての豊富なご経験を もとに、健康や生活にかかわるさま ざまな相談に応じる「暮らしの保健室」や、がんになった人や家族が落ち着いた空間のなかで気軽に安心してサポ―トを受けられる「マギーズ 東京」の設立など、地域のなかで在宅ケアを支える場を多方面で展開さ れてきている秋山正子さんから、これまでの活動とそこからみえるケアのあり方などについてお話をうかが い、「ケアとは何か」を一緒に考えてみたいと思います。
【講師略歴】1973年聖路加看護大学卒業。関西にて臨床及び看護教育に従事。1992年から東京都新宿区で訪問看護を開始。 現在は、新宿区及び東久留米市で訪問看護・居宅介護支援・ 訪問介護の3事業を展開。2011年、「暮らしの保健室」、2015 年、看護小規模多機能(複合型)「坂町ミモザの家」を開設。2016年10月には、豊洲にがん患者と家族のための相談支援の場「マギーズ東京」をオープン。
【著 書】『つながる・ささえる・つくりだす 在宅現場の地域包括ケア』(医学書院)、『家で死ぬこと考えたことありますか?』 (保健同人社)、『「在宅ケアのはぐくむ力』 (医学書院)、『在宅ケアのつながる力』(医学書院)、『在宅ケアの不思議な力』(医学書院)など
【参加費】1,000円 (学生、障害者・生保者は、500円)
☆終了後、講師を囲んで懇親会を予定しています。
各自が飲食した分を、お支払いいただきます。
【主 催】 ベグライテン https://www.facebook.com/begleiten2
ミシュカの森 https://www.facebook.com/mforest
【共 催】 ケアと公共を学ぶ会
【問い合わせ】 関根 090-9146-6667 入江 ANA71805@nifty.com