【日 時】: 2015年5月16日 (土) 14:00~16:30 詳細
【テーマ】: 医療が問われていること
~暮らしを支えるために~
【講 師】: 伊藤 真美さん
(花の谷クリニック院長)(アベ NO THANK YOU ! 呼びかけ人)
【会 場】:上智大学 11号館 4F 411教室
【参加費】: 1,000円 学生・障害のある方 500円
☆ どなたでも参加できます、事前申し込みは不要です。
尚、終了後、講師を囲んでの懇親会を予定しています。(各自、飲食したものをお支払いいただきます。)
【詳 細】
講師からのひとこと・・・
この世に生まれ、今ここにいる人々すべてに約束されている、いつかこの世を去るということを考えるとき、
この世にあるいのちを愛おしく思い、人がこの世で暮らしていくことを支える医療にたずさわりたいと思った。
血液内科医としてスタートし、緩和医療を専門とするようになり、もっと暮らしに関わりたいと思い、「スープのよろずや『花』」というお店を始めた。
そうした私の医療現場からの報告をさせていただきたい。
また、緩和医療が普及して、医療の領域で、死に方や死に場所について語ることがタブーではなくなったように、医療や介護の現場で、
私たちが暮らす社会の有り様について、政治のことも含めて語ることはタブーではなく、当たり前のことである社会であってほしいと思っている。
だから医療者として、今の日本社会を覆いつつある理不尽な流れに、ノーの意思表明をしたいと思う。
【 略 歴 】
伊藤 真美さん (花の谷クリニック院長 アベ NO THANK YOU ! 呼びかけ人)
1984年信州大学医学部卒業。1987年から自治医科大学血液科勤務。
1989年から1年、インドでAyurvedaを学び、1990年から半年、米国にてホスピス研修。
1991年から 亀田総合病院血液内科に勤務。
1995年千葉県千倉町に「花の谷クリニック」開設。
2013年9月に、スープのよろずや「花」を開店。
【 著 作 】 『しっかりしてよ!介護保険』 草思社 ・『生きるための緩和医療』 医学書院
【関連著書】『 花の谷の人びと』 土本亜理子著 シービーアール
【 場 所 】
上智大学 11号館 4F 411教室
〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-
JR中央線、東京メトロ丸ノ内線・南北線/四ッ谷駅 麹町口・赤坂口から徒歩7分
地図 http://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/accessguide/access_yotsuya
【 主 催 】 ベグライテン ・ ミシュカの森
【 共 催 】 上智大学哲学科
【 問合せ先 】 090-9146-6667 (関根) ana71805@nifty.com (入江)