◆よくわかる憲法の話◆
なんで、憲法変えなくちゃいけないの?
ー沖縄、みんな反対してるのに、かわいそうじゃない?ー
憲法は「権力のあり方」にかかわる法です。権力とは、ざっくりといえば、人を従わせる力です。この力をうまくコントロールして、私たちの日々の生活が平穏無事に過ごせることを確保する「縁の下の力持ち」のような存在が、憲法にほかなりません。 力が濫用されれば、かならず私たちの生活に影響してきます。いま、力は適切にコントロールされているのでしょうか。なぜ憲法改正が必要なのか、なぜ沖縄のNO!という強い民意を無視して辺野古の埋め立てを進めるのか……憲法を超える話法がすごい勢いで増殖しています。憲法を守らせるのは市民、このことを確認したいと思います。
【講師】青井未帆さん(学習院大学大学院 法務研究科教授)
【日時】4月21日(日) 14:00~16:30
【場所】上智大学 2号館 4F 408 教室
〒102-8554 東京都千代田区紀尾井町7-1 JR/東京メトロ四ツ谷駅麹町口・赤坂口から徒歩5分 https://www.sophia.ac.jp/jpn/info/access/accessguide/access_yotsuya.html
【略 歴】東京大学大学院法学政治学研究科博士課程 単位取得満期退学。信州大学准教授、 成城大学准教授などを経て2011年より現職。
【著 書】『憲法と政治』(岩波新書)、『憲法を守るのは誰か』(幻冬舎ルネッサンス新書)、 『国家安全保障基本法批判』(岩波ブックレット)など多数。
【参加費】 1,000円(学生、障害者・生保者は、500円) 終了後、講師を囲んで懇親会を予定しています。 各自が飲食した分を、お支払いいただきます。
【チラシ】 → 4月公共例会チラシ
【主催・問合わせ】ベグライテン 関根 090-9146-6667
FB: https://ja-jp.facebook.com/begleiten2/
【共催】 ケアと公共を学ぶ上智教職員の会