3/1(土)例会 介護保険制度の崩壊が始まっている!! ~誰もが当事者としてできることを一緒に考えてみよう~

posted in: オンライン, 例会, 対面 | 0

ベグライテン 2月例会

介護保険制度の崩壊が始まっている!!

~誰もが当事者としてできることを一緒に考えてみよう~

講師 伊藤 みどりさん(介護福祉士・ホームヘルパー国賠訴訟原告)

日時 2025年3月1日(土) 14:00~16:30
(13:30から入室できます。)
(当日参加できない方は、事後録画配信をご利用ください。)

場所: 雑司ヶ谷地区文化創造館第1会議室B

及び Zoomによるオンライン / 事後配信

講師からのひとこと

あなたは、体がいうことを聞かなくなった老後を、どこで暮らそうと思っておられますか? 訪問介護を受けたくとも人手不足で契約できない高齢者は多く、介護難民、介護離職、介護虐待が増え続けています。

昨年4月から訪問介護基本報酬が引き下げられました。介護保険でホームヘルパーの賃金があまりに低く抑えられて来たため、若年者の退職が相次ぎ、高齢のヘルパーによってかろうじて維持されてきた在宅介護も、ヘルパーの離職がさらに進み、地域に根差した小規模事業所の倒産・閉鎖が進んだため、文字通り在宅での介護を受けたくとも受けられない状況になりつつあります。

このような状況を見すえて、私は、2019年11月1日、国を被告とし東京地方裁判所に損害賠償請求訴訟をおこしました。
あなたの老後は大丈夫? 介護保険崩壊は地域社会の危機だと、自分事として考えて欲しいのです。

講師略歴: 1970年代から 性差別と労働問題を取り組んできた。1995年 女性ユニオン東京結成 執行委員長など経て現在組合員。2007年 はたらく女性の全国センター(ACW2)結成 初代代表、現在会員。2011年8月 訪問介護事業所にて登録ホームヘルパーとして働き始める。2019年11月~ホームヘルパー国賠訴訟 原告の一人となる。

著書:賃金と社会保障(旬報社)、「私の女性労働運動史~歴史のごみ箱から拾い出す~」連載中

参加費:一人 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

申込み方法①: 会場参加  雑司ヶ谷地区文化創造館第1会議室B
(豊島区雑司が谷3-1-7  03-3590-1253)
東京メトロ 副都心線 雑司が谷駅 2番出口直結
次のURLからお申込みください。
https://forms.gle/gXBWwj52QTQFbJWDA 

申込み方法②:ズームによるオンライン & 事後録画配信
次のpeatixアドレスをクリックし(注1)、開いたページの右側下部にある「チケットを申し込む」ボタン(橙色)から申し込んでください。
https://begleiten250301.peatix.com/
(QRコードは、下記URLのチラシ(注2)にあります。)

*当日参加できないので事後配信を希望する方は、アンケートにその旨記入してください。)

*コンビニからのお申込み・お支払いは2月28日(金)まで、クレジットカードを使用してのお申込み・お支払いは、3月1日(土)12:00までです。

Zoom の URL:お申込み確認後、3月1日(土)13:00~13:30に Zoom の URL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

Zoomを利用されたことのない方は、使用方法をお伝えします。お申込み時にお知らせください。

 

主催 : ベグライテン*
HP: http://begleiten.org/
FB: https://www.facebook.com/begleiten2/
Twitter: https://twitter.com/Begleiten2001

連絡・問合せ先:関根 090-9146-6667 k_sekine@f7.dion.ne.jp