9/29(日)公共セミナー 「2024年アメリカ大統領選挙 勝つのは・・?」

posted in: オンライン, セミナー | 0

ベグライテン 公共セミナー

2024年アメリカ大統領選挙 勝つのは・・?

講師 :土田 宏 さん(アメリカ政治研究家)

日時 :9月29日(日)14:00~16:30
(13:30から入室できます。)
(当日は時間が取れない方も、事後録画配信で参加できます。)

場所 :Zoomによるオンラインセミナーです

バイデン大統領が再選をあきらめて、カマラ・ハリス副大統領にすべてを託してから、俄然、緊迫度を増してきた今年のアメリカ大統領選挙。9月10日のテレビ・討論会もハリスの圧勝となったようではあるが、果たして本選挙はどちらに軍配が上がるのか?日本への影響は?という視点から、あと少しと迫った今年のアメリカ大統領選挙を考えてみたい。

講師略歴 :1947年生まれ、1970年上智大学よりアメリカ、フォーダム大学に編入、1972年 フォーダム大学卒業、ニュースクール・フォア・ソーシャル・リサーチ(大学院大学)に進学、1974年同大学院修士課程終了(MA修得:アメリカ政治)、上智短期大学助教授を経て、1993年城西国際大学教授、2018年城西国際大学を定年退職、

著書:『ケネディ』(中公文庫)、『アメリカ1968』(中央公論社)、『アメリカ50年』『「発想の転換」の政治』(彩流社)など

申込み方法:次のpeatixアドレスから申込み(注1)、各自が選択された方法で事前にお支払いください。(QRコードは、下記URLのチラシ(注2)にあります。)  https://begleiten240929.peatix.com/

*コンビニ経由でのお申込み・お支払いは9月28日(土)まで、クレジットカードでのお申込み・お支払いは9月29日(日)12:00までです。
後日録画配信をご希望の方は、アンケートにその旨ご記入ください。

ZoomのURL:お支払い確認後、9月29日(日)13:00~13:30に、ZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

Zoomを使用されたことのない方には、使用方法をお伝えします。申し込み時にお申し出ください。

 

 

主催:ベグライテン *
HP: http://begleiten.org/
FB: https://www.facebook.com/begleiten2/
Twitter: https://twitter.com/Begleiten2001

問合せ・連絡先:

関根和彦 090-9146-6667 k_sekine@f7.dion.ne.jp

8/25(日)連続講座・公共哲学入門2024「政治に目的はあるか?」

連続講座・公共哲学入門2024(第1回)

 

政治に目的はあるか?

講師 :大橋 容一郎 さん(上智大学名誉教授)

 

日時 :8月25日(日)14:00~16:30
(13:30から入室できます。)
(当日は時間が取れない方も、事後録画配信で参加できます。)

場所 :大橋先生のご実家 及び オンライン

世界でも日本でも、政治体制を決める選挙が近づいてきました。今日の民間企業では目的的(パーパス)経営が当たり前ですが、経済社会と政治の方向にはずれがあるように思えます。近代政治は、目的を目ざすシステムというより、社会に必要な権力作用であって、そもそも目的性などないという考え方があります。一方で、NHKの高校講座『公共』では、政治の大きな目的は「人権保障」だと述べられています。皆さんはどういう見方を取っているのでしょうか。政治の目的という問題について、哲学思想の立場から改めて考えたいと思います。

講師略歴 : 1952年2月東京都生まれ。上智大学文学部で長く教え、同大哲学科長、文学部長等を歴任。多数の国公私立大学でも講義。2022年4月より同大名誉教授。上智大学グリーフケア研究所客員所員、日本フィヒテ協会会長。ケーベル会会長。

業績 : カント『道徳形而上学の基礎づけ』(岩波書店)、『新しく学ぶ西洋哲学史』(ミネルヴァ書房)、『ケアリングの視座』(晃洋書房)、『カント全集』(岩波書店)、『フィヒテ全集』(晢書房)、『広辞苑第7版』(岩波書店)、『世界人名大辞典』(岩波書店)、『哲学思想事典』(岩波書店)、『哲学の歴史』(中央公論新社)など。近代哲学・ケアと身体の哲学・近代日本思想などに関する学術論文多数。 専門は、近世現代哲学・倫理学。

連続講義のこれまでと今後 :2022,23年度:(第1回)旧教育基本法と日本国憲法の成立、(第2回)教育勅語と日本国憲法、(第3回)公共性と公開性、(第4回)SDGsと日本国憲法のすがた、(第5回)政治倫理・法倫理と道徳性、(第6回)法・経済と文化主義-日本の公共性が歪んだ歴史を振り返る、
2024年度:(第1回)政治に目的はあるか?、(第2回)・(第3回)公共性と表現の自由、機密保護の論理、企業の公共性など(未定)

 

申込み方法①:当日 会場参加
13:40(厳守)に 丸ノ内線 新高円寺駅 荻窪行きホームの改札出口に集合。大橋先生のご実家までご案内します。
次のURLからお申込みください。
https://forms.gle/QvC8uuzfnB9tuXYAA

申込み方法②:当日オンライン 及び 事後録画配信
 次のpeatixアドレスから申込み(注1)、各自が選択された方法で事前にお支払いください。(QRコードは、下記URLのチラシ(注2)にあります。)    https://begleiten240825.peatix.com/

当日参加できないので事後録画配信を希望する人は、アンケートにその旨記入してください。

コンビニからのお申込み・お支払いは8月24日(土)まで、クレジットカードを使用してのお申込み・お支払いは、8月25日(土)12:00までです。

ZoomのURL:お申込み確認後、8月25日(日)13:00~13:30にZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

 

主催:ベグライテン
HP: http://begleiten.org/
FB: https://www.facebook.com/begleiten2/
Twitter: https://twitter.com/Begleiten2001

問合せ・連絡先:
関根和彦 090-9146-6667 k_sekine@f7.dion.ne.jp

7/28(日)ケアの哲学入門 つながりの風景 ~ケアの「包摂性」を考える~

posted in: オンライン, セミナー | 0

ケアの哲学入門2024/25(第1回)

つながりの風景 ~ケアの「包摂性」を考える~

講師:崎川 修 さん(ノートルダム清心女子大学 教授)

日時:2024年7月28日(日) 14:00~16:30
(13:30から入室できます。)
(当日参加できない方は、事後録画配信をご利用ください。)

場所: Zoomによるオンラインで行います。

 

講師からのひとこと

ケアを学ぶことは、決していわゆる「ケアワーカー」の専門的な知識や技術を身につけることではありません。ケアは私たちが人間として生きていくために与えられた可能性であり、時代を超えて引き継がれてきた「文化」です。高度な科学文明のもとで複雑に絡み、悩み多き現代の日常を生き抜くために、今や私たちの誰もが「ケア」の視点を備え、人と世界のあり方を見つめなおしていく必要があると思われます。

 今年度は3回にわたり、ケアという視座が切り開く人生や社会のあり方についてお話ししていく予定です。第1回目は、ケアの定義や用法を確認したうえで、近年注目される「インクルーシブ社会=包摂的な社会」を作り出すための本質的な「つながり」として「ケア」を捉え、その可能性や課題についてご一緒に考えてまいりたいと思います。

講師略歴:
1971年東京生まれ 上智大学大学院哲学研究科博士後期課程満期退学
2009年上智大学文学部哲学科常勤嘱託講師(キリスト教人間学担当)
2013年ノートルダム清心女子大学人間生活学部に着任(現在に至る)
専門は現代哲学、人間学、キリスト教倫理。

主な著書:
『他者と沈黙〜ウィトゲンシュタインからケアの哲学へ』(晃洋書房)
『教養としての応用倫理学』(共著・丸善出版)
『ケアを生きる私たち』(共著・大学教育出版)など

 

参加費 : 一人 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

申込み方法:次のpeatixアドレスをクリックし(注1)、開いたページの右側下部にある「チケットを申し込む」ボタン(橙色)から申し込んでください。 https://begleiten240728.peatix.com/

*当日参加できないので事後配信を希望する人は、アンケートにその旨記入してください。)

*コンビニからのお申込み・お支払いは7月27日(土)まで、クレジットカードを使用してのお申込み・お支払いは、7月28日(日)12:00までです。

Zoom の URL:お申込み確認後、7月28日(日)13:00~13:30
に Zoom の URL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

Zoomを利用されたことのない方は、使用方法をお伝えします。お申込み時にお知らせください。

 

 

共催:
ベグライテン
ケアミーツアート研究所
https://www.facebook.com/mforest/?locale=ja_JP
連絡・問合せ先:関根 090-9146-6667 k_sekine@f7.dion.ne.jp

6/2(日)公共セミナー 裏金問題と政治資金規正法〜どこに抜け穴があり、どう改正すべきなのか〜

posted in: オンライン, セミナー | 0

ベグライテン 公共セミナー

裏金問題と政治資金規正法

~どこに抜け穴があり、どう改正すべきなのか~

日 時:2024年6月2 日(日)14:00―16:30
(13:30から入室できます。)

場 所:Zoomによるオンライン・ミーティングで行います。

講 師:三雲 崇正 さん(弁護士)

政治と金をめぐる問題が取りざたされるたびに耳にする政治資金規正法。昨年来の自民党裏金事件でも多くの国会議員について政治資金規正法違反が指摘されながら、実際に起訴されたのは一握りであり、派閥の幹部を含めほとんどの「裏金議員」が刑事処分を免れています。何故こうしたことになってしまうのでしょうか。

この学習会では、政治資金規正法の仕組みと問題点を概観し、政治がお金によってゆがむ事態を防止するため、政治資金をどのように取り扱うべきかについて考えます。

また、今国会での政治資金規正法改正に向けた与野党の議論から、今後の改正の方向性を見通したいと思います。

参加費:一人 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

申込み・支払い方法:次のpeatixアドレスから申込み(注1)、各自が選択された方法で事前にお支払いください。
https://begleiten240602.peatix.com/
(QRコードは、下記URLのチラシ(注2)にあります。)

コンビニ経由でのお申込み・お支払いは6月1日(土)まで、クレジットカードでのお申込み・お支払いは6月2日(日)12:00までです。

ZoomのURL:お支払い確認後、6月2日(日)13:00~13:30に、ZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

Zoomを使用されたことのない方には、使用方法をお伝えします。申し込み時にお申し出ください。

 

主催 : ベグライテン
HP: http://begleiten.org/
FB: https://www.facebook.com/begleiten2/
Twitter: https://twitter.com/Begleiten2001

連絡・問合せ先:関根 k_sekine@f7.dion.ne.jp  090-9146-6667

4/27(土)ケアセミナー あなたの老後は大丈夫? 〜何故、ホームヘルパーが国を相手に訴えざるを得なかったのか〜

ベグライテン ケアセミナー

あなたの老後は大丈夫?

 ~何故、ホームヘルパーが国を相手に訴えざるを得なかったのか~

講師 :伊藤 みどり さん(介護福祉士・ホームヘルパー国賠訴訟原告)

日時 :4月27日(土)14:00~16:30
(13:30から入室できます。)
(当日は時間が取れない方も、事後録画配信で参加できます。)

場所 :雑司ヶ谷地区文化創造館 第1会議室A 及び オンライン

あなたは、体がいうことを聞かなくなった老後を、どこで暮らそうと思っておられますか? 2,000万円も貯金のある人や、子供が大勢いてみんなで見てくれるから大丈夫と言える人は別として、訪問介護を受けたくとも人手不足で契約できない高齢者は多く、介護難民、介護離職、介護虐待が増え続けています。

今年4月から訪問介護基本報酬全てを引き下げられました。介護保険でホームヘルパーの賃金があまりに低く抑えられて来たため、若年者の退職が相次ぎ、高齢のヘルパーによってかろうじて維持されてきた在宅介護も、ヘルパーの離職と地域に根差した小規模事業所の倒産・閉鎖により、文字通り介護を受けたくとも受けられない状況になりつつあります

このような状況を見すえて、私は、2019年11月1日、国を被告とし東京地方裁判所に損害賠償請求訴訟をおこしました。

あなたの老後は大丈夫? 介護保険崩壊は地域社会の危機だと、自分事として考えて欲しいです。

講師略歴 1970年代から 性差別と労働問題を取り組んできた。1995年 女性ユニオン東京結成 執行委員長など経て現在組合員。2007年 はたらく女性の全国センター(ACW2)結成 初代代表、現在会員。2011年8月 訪問介護事業所にて登録ホームヘルパーとして働き始める。2019年11月~ホームヘルパー国賠訴訟 原告の一人となる。

著書 賃金と社会保障(旬報社)、「私の女性労働運動史~歴史のごみ箱から拾い出す~」連載中

申込み方法①:当日 会場参加(東京都豊島区雑司が谷3-1-7  03-3590-1253)
「東京メトロ 副都心線 雑司が谷駅」2番出口直結

次のURLからお申込みください。地図や交通案内も載っています。
https://forms.gle/4tKAnQXB8Uefm47x7

申込み方法②:当日オンライン 及び 事後録画配信

次のpeatixアドレスから申込み(注1)、各自が選択された方法で事前にお支払いください。(QRコードは、下記URLのチラシ(注2)にあります。)  https://begleiten240427.peatix.com/

当日参加できないので事後録画配信を希望する人は、アンケートにその旨記入してください。

コンビニ経由でのお申込み・お支払いは4月26日(金)まで、クレジットカードでのお申込み・お支払いは4月27日(土)12:00までです。

*ZoomのURL:お支払い確認後、4月27日(土)13:00~13:30に、ZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

*Zoomを使用されたことのない方には、使用方法をお伝えします。申し込み時にお申し出ください。

 


主催:ベグライテン * 

HP: http://begleiten.org/
FB: https://www.facebook.com/begleiten2/
Twitter: https://twitter.com/Begleiten2001 

問合せ・連絡先:
関根和彦 090-9146-6667 k_sekine@f7.dion.ne.jp

3/30(土)公共哲学入門 法・経済と文化主義 日本の公共性が歪んだ歴史を振り返る

連続講座・公共哲学入門2022/23(第6回)

 

法・経済と文化主義

日本の公共性が歪んだ歴史を振り返る

 

講師 :大橋 容一郎 さん(上智大学名誉教授)

日時 :3月30日(土)14:00~16:30
(13:30から入室できます。)
(当日は時間が取れない方も、事後録画配信で参加できます。)

場所 :大橋先生のご実家 及び オンライン

昭和初期、10年間にわたった高度成長とバブルがはじけた後、わずか15年のあいだに日本は自由主義・民主主義・文化主義を捨て、軍国主義・国家主義・扇動文化路線へと急速に傾斜していきました。今日われわれがまちがった道を繰り返さないためには、歪んだ道の歴史を知ることが重要です。大正から昭和の精神史を振り返ります。

講師略歴 1952年2月東京都生まれ。上智大学文学部で長く教え、同大哲学科長、文学部長等を歴任。多数の国公私立大学でも講義。2022年4月より同大名誉教授。上智大学グリーフケア研究所客員所員、日本フィヒテ協会会長。
業績 『カント全集』(岩波書店)、『フィヒテ全集』(晢書房)、『広辞苑第7版』(岩波書店)、 『世界人名大辞典』(岩波書店)、 『哲学思想事典』(岩波書店)、『哲学の歴史』(中央公論新社)など多数の全集・辞書を監修。ケアと身体の哲学・近代日本思想などに関する学術論文多数。  専門は、カント哲学・近世現代哲学。
最近の動向 岩波書店『思想』に連載した近代日本哲学思想の書籍化と同時に、カントなどの基本著作翻訳の出版企画のまとめ役を務めている。

申込み方法①:当日 会場参加
13:40(厳守)に、丸ノ内線新高円寺駅荻窪行きホームの改札出口に集合。
大橋先生のご実家までご案内します。
*次のURL又はQRコードからお申込みください。
https://forms.gle/9s8fW4L8wB67BJ1i6 

申込み方法②:当日オンライン 及び 後日録画配信
次のpeatixアドレスから申込み、各自が選択された方法で事前にお支払いください。
(QRコードは、下記URLのチラシにあります。)
https://begleiten240330.peatix.com/
当日参加できないので事後録画配信を希望する人は、アンケートにその旨記入してください。

コンビニからのお申込み・お支払いは3月29日(金)まで、クレジットカードを使用してのお申込み・お支払いは、3月30日(土)12:00までです。

 *ZoomのURL:お申込み確認後、3月30日(土)13:00~13:30にZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

 

主催:ベグライテン *
HP: http://begleiten.org/
FB: https://www.facebook.com/begleiten2/
Twitter: https://twitter.com/Begleiten2001

問合せ・連絡先:
関根和彦 090-9146-6667 k_sekine@f7.dion.ne.jp

3/3(日)連続講義・ケアの哲学入門 ケアの倫理学~いのちの深みから~

posted in: オンライン, セミナー | 0

連続講義・ケアの哲学入門2023/24(第3回)

ケアの倫理学 〜 いのちの深みから 〜

講師:﨑川 修 さん (ノートルダム清心女子大学 教授)

日時:3月3日(日)14:00~16:30 (13:30から入室できます。)
(当日お時間が取れず参加できない方は、後日録画をお送りする形で参加いただけます。)

場所:Zoomによるオンラインで行います。

講師からのひとこと

ケアを学ぶことは、決していわゆる「ケアワーカー」の専門的な知識や技術を身につけることではありません。ケアは私たちが人間として生きていくために与えられた可能性であり、時代を超えて引き継がれてきた「文化」です。高度な科学文明のもとで複雑に絡み、悩み多き現代の日常を生き抜くために、今や私たちの誰もが「ケア」の視点を備え、人と世界のあり方を見つめなおしていく必要があると思われます。

今年度は3回にわたり、ケアについて学び、考え、生きて行くための基本となる視座についてお話しして行く予定です。第3回目は、ケアの根源にある「いのち」への眼差しと、それを守り支えるために必要な倫理的態度について、ウィトゲンシュタインやフランクルの思想を参照しながら、ご一緒に考えます。
(今年度の予定)
第1回 ケアの哲学 ~「かかわり」を見つめる~(終了)
第2回 ケアの人間学 ~物語と身体のあいだ~(終了)
第3回 ケアの倫理学 ~いのちの深みから~(今回)

講師略歴:
1971年 東京生まれ 上智大学大学院哲学研究科博士後期課程満期退学
2009年 上智大学文学部哲学科常勤嘱託講師(キリスト教人間学担当)
2013年 ノートルダム清心女子大学人間生活学部に着任(現在に至る)
専門は現代哲学、人間学、キリスト教倫理。

著書
『他者と沈黙〜ウィトゲンシュタインからケアの哲学へ』(晃洋書房)
『教養としての応用倫理学』(共著・丸善出版)
『ケアを生きる私たち』(共著・大学教育出版)など

参加費:一人 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

お申込み・お支払い方法: 次のpeatixアドレスをクリックし(注1)、開いたページの右側下部にある「チケットを申し込む」ボタン(橙色)からお申し込みください。
https://begleiten240303.peatix.com/
(QRコードは、下記URLのチラシ(注2)にあります。)

・お申込み・お支払いは、コンビニ経由の場合3月2日(土)まで、
クレジットカード利用の場合は、3月2日(日)12:00までです。
・事後に録画配信を希望される方は、アンケートにその旨ご記入ください。

ZoomのURL: お支払い確認後、3月3日13:00~13:30にZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

Zoomを利用されたことのない方は、使用方法をお伝えします。お申込み時にお知らせください。

 

共催 : ベグライテン
http://begleiten.org/
https://www.facebook.com/begleiten2
https://twitter.com/Begleiten2001

ケアミーツアート研究所
https://www.facebook.com/mforest/?locale=ja_JP

問合せ・連絡先:関根和彦 090-9146-6667 k_sekine@f7.dion.ne.jp

1/28(日) 公共哲学入門 政治倫理・法倫理と道徳性

連続講座・公共哲学入門2022/23(第5回)

政治倫理・法倫理と道徳性

講師 :大橋 容一郎 さん(上智大学名誉教授)

日時 :1月28日(日)14:00~16:30
(13:30から入室できます。)
(当日は時間が取れない方も、事後録画配信で参加できます。)

場所 :大橋先生の実家(注0) 及び オンライン

講師からのひとこと

昨年末からまた政治倫理の話が大きな問題となりました。今回は政治倫理・法倫理と道徳性がどのように関わるのかを、カントやウェーバーの政治倫理を手がかりとすることで、政治家や権力の問題とともに、現代を生きているわれわれ人間の生活態度までを含めて、改めて考えてみたいと思います。

講師略歴 1952年2月東京都生まれ。上智大学文学部で長く教え、同大哲学科長、文学部長等を歴任。多数の国公私立大学でも講義。2022年4月より同大名誉教授。上智大学グリーフケア研究所客員所員、日本フィヒテ協会会長。

業績 『カント全集』(岩波書店)、『フィヒテ全集』(晢書房)、『広辞苑第7版』(岩波書店)、 『世界人名大辞典』(岩波書店)、 『哲学思想事典』(岩波書店)、『哲学の歴史』(中央公論新社)など多数の全集・辞書を監修。ケアと身体の哲学・近代日本思想などに関する学術論文多数。  専門は、カント哲学・近世現代哲学。

最近の動向 岩波書店『思想』に連載した近代日本哲学思想の書籍化と同時に、カントなどの基本著作翻訳の出版企画のまとめ役を務めている。

申込み方法①:当日 会場参加(注0)
大橋先生のご実家(当日13:40に、丸ノ内線高円寺駅南改札に集合)
次のURLからお申込みください。
https://forms.gle/rMosx73rWEoXcvLU6

申込み方法②:当日オンライン 及び 事後配信
次のpeatixアドレスをクリックし(注1)、開いたページの右側下部にある「チケットを申し込む」ボタン(橙色)から申し込んでください。

https://begleiten240128.peatix.com/
(QRコードは、下記URLのチラシ(注2)にあります。)

・当日参加できないので事後配信を希望する人は、アンケートにその旨記入してください。)

・コンビニからのお申込み・お支払いは1月27日(土)まで、クレジットカードを使用してのお申込み・お支払いは、1月28日(日)12:00までです。

*ZoomのURL:お申込み確認後、1月28日(日)13:00~13:30にZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

主催:ベグライテン
HP: http://begleiten.org/
FB: https://www.facebook.com/begleiten2/
Twitter: https://twitter.com/Begleiten2001

問合せ・連絡先:
関根和彦 090-9146-6667 k_sekine@f7.dion.ne.jp

12/17(日)公共セミナー 「ガザ戦争」とパレスチナ問題の「解決」

posted in: オンライン, セミナー | 0

ベグライテン 公共セミナー

    「ガザ戦争」とパレスチナ問題の「解決」 

講師 : 奈良本 英佑 さん(法政大学名誉教授)

日時 : 12月17日(日)14:00~16:30

(13:30から入室できます。)
(当日時間が取れない方は、事後に録画配信します。)

場所 : Zoomによるオンラインで行います。

講師からのひとこと

パレスチナ人のイスラーム組織「ハマース」の奇襲。イスラエルが「報復」の名で行っている、連日のガザ地区への猛烈な砲爆撃。いずれも大方の予想を超えている。すでに死文化した「オスロ合意」と、ここで想定されていた「二国家解決案」(パレスチナ、イスラエル両国の平和共存)、とも終わったように見える。

では、パレスチナ・イスラエル問題の解決はどのように可能なのか。そもそも、イスラエル建国のイデオロギー「シオニズム」とは何か。米ソを含む欧米諸国が「ユダヤ国家」建国に至るこの運動を支援したのはなぜか。ポスト・オスロ時代の平和的解決は、どうすれば可能か。こうした問題を考えてみたい。

「二国家解決案」、イスラエル・ユダヤ人とパレスチナ人が平等の権利・義務を分かち合う「一国解決案」、そのいずれとも違う「第三案」。いずれもその実現は非常に難しいが、紛争の平和的解決には何が必要なのか。改めて考えてみよう。

講師略歴 1941年生まれ。京都大学文学部卒、1965年から1980年まで、毎日新聞記者。プリンストン大学院で中東史専攻、1991年から2021年まで法政大学教員。中東学会会員。

著書 「君はパレスチナを知っているか」(ほるぷ出版、1997年、ほか)「パレスチナの歴史」(明石書店、2005年);翻訳書、Y.ハルカビ「イスラエル・運命の刻」(第三書館、1990年)など

参加費:一人 1,000円(入金後のキャンセルはご容赦ください。)

申込み方法:次のpeatixアドレスをクリックし、開いたページの右側下部にある「チケットを申し込む」ボタン(橙色)から申し込んでください。
https://begleiten231217.peatix.com/

お申込み・お支払いは、コンビニ経由の場合12月16日(土)まで、
クレジットカード利用の場合は、12月17日(日)12:00までです。

ZoomのURL: お支払い確認後、12月17日13:00~13:30にZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

Zoomを利用されたことのない方
は、使用方法をお伝えします。お申込み時にお知らせください。

 

主催 : ベグライテン
http://begleiten.org/
https://www.facebook.com/begleiten2
https://twitter.com/Begleiten2001

問合せ・連絡先:関根和彦 090-9146-6667 k_sekine@f7.dion.ne.jp

10/28(土) 公共哲学入門・特別編「チャットGPTなど生成AIについて」

posted in: オンライン, セミナー | 0

公共哲学入門・特別編
「チャットGPTなど生成AIについて」

講師 : 大橋 容一郎 さん (上智大学名誉教授)

日時 :10月28日(土)14:00~16:30
(13:30から入室できます。)
(当日は時間が取れない方も、事後録画配信で参加できます。)

場所 :中央区八丁堀区民館6号洋室

生成AIについては、産業界や学会を始め、広く社会、経済、行政、政治にまで大きな影響を与え、人類の未来にまで影響を与えるものとして議論されています。先進国の政府及び開発主体の間でも、どのような規制を考えるべきかなどの議論が始まりました。今回は生成AIの基本的な性質、また社会的影響などについて、一緒に考えたいと思います。
同時に、chatGPTやAI翻訳などの簡単な実習もできればと思っています。

講師略歴 1952年2月東京都生まれ。上智大学文学部で長く教え、同大哲学科長、文学部長等を歴任。多数の国公私立大学でも講義。2022年4月より同大名誉教授。上智大学グリーフケア研究所客員所員、日本フィヒテ協会会長。
(業績) 『カント全集』(岩波書店)、『フィヒテ全集』(晢書房)、『広辞苑第7版』(岩波書店)、『世界人名大辞典』(岩波書店)、『哲学思想事典』(岩波書店)、『哲学の歴史』(中央公論新社)など多数の全集・辞書を監修。ケアと身体の哲学・近代日本思想などに関する学術論文多数。
(専門)は、カント哲学・近世現代哲学。
(最近の動向) 岩波書店『思想』に連載した近代日本哲学思想の書籍化と同時に、カントなどの基本著作翻訳の出版企画のまとめ役を務めている。

申込み方法①: 当日会場参加
中央区八丁堀区民館6号洋室(中央区八丁堀4丁目13番12号 03-3555-8641)
東京メトロ日比谷線又はJR京葉線 八丁堀駅下車 A2番出口 徒歩2分
次のURLからお申込みください。地図や交通案内も載っています。
https://forms.gle/wajkR6cw7tmZJHva7

申込み方法②:当日オンライン及び事後録画配信 このページの右側下部にある「チケットを申し込む」ボタン(橙色)から申し込んでください。 (当日参加できないので事後配信を希望する人は、アンケートにその旨記入してください。)

コンビニからのお申込み・お支払いは10月27日(金)まで、クレジットカードを使用してのお申込み・お支払いは、10月28日(土)12:00までです。

*ZoomのURL:お申込み確認後、10月28日(土)13:00~13:30
にZoomのURL、ID、パスワードを、個別にご連絡します。

 

主催:ベグライテン *
HP: http://begleiten.org/
FB: https://www.facebook.com/begleiten2/ Twitter: https://twitter.com/Begleiten2001

問合せ・連絡先:
関根和彦 090-9146-6667 k_sekine@f7.dion.ne.jp

1 2 3 4 5